9年前は子供手当や高校無償化を潰そうとして「財源は?バラマキだー」一点張りで、今頃「本腰」とか言ってるけど、いつ財源が湧いてきたんだろ。どっちにしてももう遅いけど。
— 外教 (@yuantianlaoshi) 2019年1月2日
「少子高齢化の壁に本腰入れ立ち向かう」首相 年頭所感 | NHKニュース https://t.co/jMxOXrK8Lg
法人税というのは利益の中から社員に給料を払った残りの金にかかる罰金のようなものなので
— Simon_Sin (@Simon_Sin) 2019年1月2日
法人税が上がれば「社員に払う給料ケチってもなんもいいことねえな」と賃上げするインセンティブになるのです。逆に法人税が下がれば給与は下がる。賃上げさせたかったら法人税上げりゃいいんです https://t.co/5VR7NF2Ov6
帰省している娘が仮面ライダージオウを録画したBDを持ってきたので最初から見ている。
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2019年1月3日
最近の仮面ライダーは、顔とかベルトの造形がダサすぎる。
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2019年1月3日
「アフター0」とか。科学っぽくて良いです。
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2019年1月3日
初見でダサいと思ったら見るのやめちゃうんですよねぇ…。ジオウは今までの全話を見てしまったので見るようにしよう。
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2019年1月3日
最近の初詣がやたら行列になってるのは、二礼二拍手一礼みたいな時間がかかることをみんなでやり出したからで、昔はこんなのはなかった・・・と昨日聞いたが、たしかにそうだわな
— 清義明 (@masterlow) 2019年1月1日
そういえば昔は二拍手だけだったな。
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2019年1月3日
お前ら作った技術を全部ユーザの囲い込みと搾取にしか使ってなかっただろ。着メロ売りたさにMP3再生機能持った携帯を売らなくなった過去は絶対忘れないからな。
— 海水瓜 (@Umisuika) 2019年1月3日
だから全部叩きつぶされたんだよ。#平成ネット史 pic.twitter.com/ljxrOwoV2r
ちなみに二礼二拍手一礼って戦後に出てきた話で、ある時から神社側から「公式化」されたというのは間違いないらしいです。宗教学者の島田裕巳さんは、こういう参拝の方法は最近になって神社本庁が広めてきたと言われてます。
— 清義明 (@masterlow) 2019年1月3日
自分は子供の頃、八幡神社に行ってましたので、なおさらなのかな、と。 https://t.co/mD5WBv1YJJ