LD_PRELOAD で gethostbyname フックしてプログラム実行すれば GHOST の影響あるかどうかわかるかな。そこまでするの面倒だからパッチあてるけど。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2015, 1月 29
@ktou lib/rabbit/parser/pdf.rb の 29行目の file:// を file:/// に変更したら URL がおかしいとは言われなくなりました。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2015, 1月 30
@ktou そしてこんなエラーが… https://t.co/ObVArDIF6T
— とみたまさひろ (@tmtms) 2015, 1月 30
@ktou 一瞬ウィンドウの枠が見えたんですけど、すぐにエラーで落ちました
— とみたまさひろ (@tmtms) 2015, 1月 30
@ktou ダメでした! (><)
PDF は Acrobat で開けるし、Linux 上の rabbit でも開けるので壊れてないと思います…。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2015, 1月 30
@ktou @ souce.read を無理矢理 File.read(@ source.instance_variable_get(:@ name), 99999999) に置き換えたら開きました!
エンコーディングまわりの問題なのかな…。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2015, 1月 30
@ktou encoding は ASCII-8BIT だけど、bytesize がファイルサイズよりも小さいのでどっかで変な変換が掛かってる感じです。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2015, 1月 30
@ktou そして次は Segmentation fault ...
@yancya さんに何か言われたような気がするので、そろそろ追いかけるのはやめます…。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2015, 1月 30
@ktou 開けました! Segmentation fault もなくなりました!
— とみたまさひろ (@tmtms) 2015, 1月 30
@ktou はい!ありがとうございます!
— とみたまさひろ (@tmtms) 2015, 1月 30
さて、Rabbit を閉じて、パワポを開くか…。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2015, 1月 30
よくわかる解説 / “GHOST 脆弱性は如何様に使うのか - TIM Labs” http://t.co/4ukGCG5nVq
— とみたまさひろ (@tmtms) 2015, 1月 30
@manemanezi ジョルダンってのを使ってます。月の切り替えは横スワイプです。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2015, 1月 30
@stealthinu Qiita の手順よりも、https://t.co/ywT8YgxWVW こっちの rubygems-update した方がいいかも。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2015, 1月 30
久々に CVS 使った。全然覚えてなかった。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2015, 1月 30
Windows PC に msysgit 入れたら色々入ってて、それなりに使えるようになった。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2015, 1月 30
【告知】明日もくもく会開催!普段なかなかできないことを持ち寄ってこの機会にはじめましょう。例えば勉強・趣味・読書などなど。参加者はソフト開発者多め。終了後懇親会あり(希望者のみ) 参加申し込みはこちら http://t.co/nfdlcJC4Pu #nseg
— 長野ソフトウェア技術者グループ NSEG (@nseg_jp) 2015, 1月 30
Ruby のソースチラ見したけど、TCPSocket.gethostbyname と Socket.gethostbyname から gethostbyname(3) が呼ばれるっぽい。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2015, 1月 30
gethostbyname(3) に引数文字列をそのまま渡してるんじゃなくて getaddrinfo(3) が返した ai_canonname を渡してる。ai_canonname がどういうものか知らないので GHOST の影響があるかどうかはわからない。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2015, 1月 30
Linux だと ai_canonname は DNS 引いて取得てるっぽいので、大丈夫っぽい。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2015, 1月 30
明日朝10時頃、INTERNET Watchにて「これからの絵文字の実装指針、UTR #51 “Unicode Emoji” とはなにか」(まだ仮題)という原稿を掲載します。昨年秋から2回にわたり絵文字の動向をお伝えしてきましたが、明日のはその決定版になります。お楽しみに!
— 小形克宏 (@ogwata) 2015, 1月 30
今までの原稿の反応をみると「絵文字はUnicodeから削れ」的な声が多いんです。詳しい人ほど多い印象。ただですね、(汚い言葉ですが)クソをみて「なくなれ」と言ったって仕方ないですよね。むしろ「こうすると、ほらクソじゃなくなって、みんなが便利」の方がハッピーじゃないでしょうか。
— 小形克宏 (@ogwata) 2015, 1月 30