@koty 今日予約してあるのって、会議室だけでしたっけ? プロジェクターも予約しました?
— とみたまさひろ (@tmtms) 2015, 7月 26
@koty ども、了解です。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2015, 7月 26
外暑い
— とみたまさひろ (@tmtms) 2015, 7月 26
【今週の反響ベスト1】朝日新聞7/11朝刊は憲法学者122人中102人が「違憲」と回答したと大きく報じたが、「自衛隊は合憲、安保法案は違憲」と答えたのは実名回答85人中8人(自衛隊合憲派の半分以下)だったことは一切触れなかった。
http://t.co/t2dBqs1jBp
— GoHoo/日本報道検証機構 (@GoHoo_WANJ) 2015, 7月 25
@hiro345 了解です。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2015, 7月 26
Ruby 2.1 と 2.2 で Time.rfc2822 の zone や utf_offset まわりの挙動が異なるのを調べてる #nseg
— とみたまさひろ (@tmtms) 2015, 7月 26
@hiro345 第3学習室は知りません。303会議室は3Fです。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2015, 7月 26
@hiro345 どこに行ってるんですか
— とみたまさひろ (@tmtms) 2015, 7月 26
@hiro345 もんぜんぷら座です!
— とみたまさひろ (@tmtms) 2015, 7月 26
Ruby 2.1 の Time.rfc2822 は、TZ環境変数(かシステムデフォルト)のタイムゾーンに時刻を変換するけど、Ruby 2.2 は与えられた時刻そのままで、TZと異なるタイムゾーンの場合は zone が nil になるっぽい。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2015, 7月 26
Ruby の test-unit で、--location 指定が効かないと思ったら、テストスクリプトを相対パスで指定したらダメなのか。カレントのファイルをそのまま指定するか絶対パスで指定したらちゃんと効いた。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2015, 7月 26
@ktou ruby test.rb --location 99 だと動いたんですけど、ruby ./test.rb --location 99 だと動きませんでした。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2015, 7月 26
@ktou ありがとうございます!
— とみたまさひろ (@tmtms) 2015, 7月 26
とり鉄に来ました #nseg
— とみたまさひろ (@tmtms) 2015, 7月 26
@koty 早く来てください
— とみたまさひろ (@tmtms) 2015, 7月 26