“Postfix stable release 3.3.2, and legacy releases 3.2.7, 3.1.10, 3.0.14.” https://t.co/yoMRxrdsS4
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年11月25日
エンジニアが満足できる給与を出せるのが日本企業にはないって所がかなりあかんよな。
— mattn (@mattn_jp) 2018年11月26日
“「ときめきトゥナイト」新作がCookieに、出産控えた蘭世が魔界へ里帰り - コミックナタリー” https://t.co/HpQCu3KRor
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年11月26日
低スペックPCからは、効率は求めてませんよー、一定時間席にいてくれりゃいいんですよー、という管理層からの熱いメッセージを感じる
— sironekotoro (@sironekotoro) 2018年11月26日
会社のノートPCも私物のノートPCもメモリ12GBだから人権なかった。ていうか、そんなにメモリ使う作業してないな。
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年11月26日
年を取るとメモリの大きさよりもディスプレイの大きさの方が重要だったり…。
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年11月26日
給料上げたければ自分のスキルを上げるとかじゃなくて、儲かってる会社に転職した方が手っ取り早そう。
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年11月26日
ホントそれ!
— masuidrive (@masuidrive) 2018年11月26日
結局、市場規模と売上が違うから。
経営者は強いビジネスを考案できないと、エンジニアも雇えなくて起業すらままならなくなるんじゃない?ITを価値とするビジネスなら特に。 https://t.co/nvNIVLjQAU
そしてエンジニアの給与はその会社での貢献より市場価格で決まる。
— masuidrive (@masuidrive) 2018年11月26日
例えばiOSエンジニアがAndroidも書けるようになった場合、その会社でAndroidの仕事が無くてもその人の給与を上げなかったら辞めてしまう可能性が高い。
給料高くして企業が潰れたらどうするって
— 愛国心の足りないなまけ者 (@tacowasabi0141) 2018年11月24日
逆にまともな給料払えない企業を残してどうするの?
ただ社会から育った人材を搾取して、壊れるまで使い潰すだけの企業を生存させたとしてそれになんの意味があるの?
人口の再生産すら出来ないよ?
植林せずに木を切りまくる林業みたいなもんだぞ、そんな企業。
[https://twitter.com/tmtms/status/1067074693365026816:embed#RT @MySQL MyNA: MySQLユーザ会忘年会、開催一週間前になりました。そろそろ来週の予定が見えてきたあなた、今すぐ参加表明れつごー! ワインバーですがビールもあるよ。寿司はないかも。https://t.co/8U6qJVFOL9 #mysql jp]
前職は非管理職で800万以上貰ってる人普通にいそうなので、例の会社よりも実は良いのかも知れないな。
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年11月26日
多様性あふれるカナダの内閣の顔ぶれは…
— tokkouji (@tokkouji) 2018年11月25日
厚生大臣→医者
運輸大臣→宇宙飛行士
国防大臣→シーク教徒の退役軍人
農林大臣→農家
財務大臣→実業家
法務大臣→先住民のリーダー
スポーツ担当大臣→視力に障害のあるパラリンピック選手
水産大臣→イヌイット
などなど。
適材適所とはこういうこと。 pic.twitter.com/DxToetZ8Tf