30年前の1988年には日本に3DCADを使える会社がトヨタなど各業界トップ企業数社しかなかったのは確かだが、パソコンもなかったというのも間違い。国産16ビットパソコンも数百万円の32ビットマシンもあった。Windows以前にはパソコンそのものがなかったという通史が若年層に流布し始めているのだろうか
— 早稲田治慶@IPD58.5 (@waseda_fablab) 2018年1月14日
「数百万円の32ビットマシン」をパソコンと言うのかどうか…。
— とみたまさひろ💎Ruby貢献者 (@tmtms) 2018年1月15日
ふるさと納税のシステムには反対なんだけど、個人として使うかどうかは別問題。頓挫した新幹線駅誘致には反対だったけど、もし出来ていれば使ってたと思うし。
— とみたまさひろ💎Ruby貢献者 (@tmtms) 2018年1月15日
"メルトダウンより、君のカーネルバージョンに現在含まれている他の何百もの既知の悪用やバグの方が深刻だ。メルトダウン以上に心配するべき事柄がある。まずシステムを最新にする必要があるだろう" / LinuxコアメンバーによるMeltdownとSpectre 対応状況の説明 https://t.co/Xvg6t64J2g
— Toru Makabe (@tmak_tw) 2018年1月15日
PyCall 軽く使ってみた。普通に Ruby として書ける。すごい。
— とみたまさひろ💎Ruby貢献者 (@tmtms) 2018年1月15日
だいたいわかる / “エンジニアの働き方とかについてのエモい記事 | κeenのHappy Hacκing Blog” https://t.co/a9NGi67Vrv
— とみたまさひろ💎Ruby貢献者 (@tmtms) 2018年1月15日
だいたいわかる / “非エンジニアのマネージャがエンジニアチームと上手くやる方法 - Qiita” https://t.co/ELbryAv7oB
— とみたまさひろ💎Ruby貢献者 (@tmtms) 2018年1月15日
こうの史代「夕凪の街 桜の国」がドラマ化、NHKで今夏放送 https://t.co/mw70yLFKn5 pic.twitter.com/994oyahUrL
— コミックナタリー (@comic_natalie) 2018年1月15日
太目な人は実はスーツの方がやせて見えますよ。ソースは俺。
— とみたまさひろ💎Ruby貢献者 (@tmtms) 2018年1月15日
そろそろ RubyKaigi 2018 の宿を取らないといけない季節なのか。
— とみたまさひろ💎Ruby貢献者 (@tmtms) 2018年1月15日
仙台、実は日帰り圏内だった。
— とみたまさひろ💎Ruby貢献者 (@tmtms) 2018年1月15日
うちは徒歩5分で駅、在来線で20分で新幹線の好立地。ただし大宮で乗り換え。
— とみたまさひろ💎Ruby貢献者 (@tmtms) 2018年1月15日
fml8 も結構古いですよね。10年以上前からあったような。あ、でもまだベータ版なのか…。
— とみたまさひろ💎Ruby貢献者 (@tmtms) 2018年1月15日
個人的には「復号」かなぁ。
— とみたまさひろ💎Ruby貢献者 (@tmtms) 2018年1月15日
「平文を暗号化したものが暗号」「暗号を復号したものが平文」
— とみたまさひろ💎Ruby貢献者 (@tmtms) 2018年1月15日
たしかに「暗号化」と「復号」の対応はもやもやします…。
起訴後の有罪判決率は99%と言われています。とはいえさすがに「冤罪」はそんなに多くはないでしょう、と思っていた甘ちゃんの私に、元裁判官の瀬木比呂志さんが放った一言。説得力ありました。 pic.twitter.com/LPy7QCHW9q
— 清水 潔 (@NOSUKE0607) 2018年1月14日
こうなることはずっと前からわかり切っていたのに高齢化・少子化問題を先送りにしてきた国が、ウナギが滅ぶことなどより、今日明日ウナギが品薄になることのほうを気にかけるのは、あたりまえと言えばあたりまえだ。「早晩ウナギは滅ぶから、いまのうちに食わねば」という発想が支配的な国なのよな。
— 冬樹蛉 Ray Fuyuki (@ray_fyk) 2018年1月14日
・人は、自分が生まれた時に既に存在したテクノロジーを、自然な世界の一部と感じる
— ROBA (@vjroba) 2018年1月15日
・15歳から35歳の間に発明されたテクノロジーは、新しくエキサイティングなものと感じられる
・35歳以降になって発明されたテクノロジーは、自然に反するものと感じられる
ダグラス・アダムスの法則 https://t.co/nbFCN2lOcM