少しでも安いものを買うために遠くのスーパーに行くことを馬鹿にしたら「これは趣味だから」と説明されて目からうろこが落ちた。という話があるじゃないですか。
— ピンキーweb (@pinkyweb_tw) 2018年1月12日
最近それを自分の中で応用解釈できて
例えば主義主張で争う人を見ても「あ、これは趣味なんだ」と思えるようになりました
そうすると、例えば人に意地悪な質問をしてくる人とか、わざわざ絡んでくる人も、そういう趣味の人なんだなーと思えて
— ピンキーweb (@pinkyweb_tw) 2018年1月12日
俗にいう「迷惑な趣味な人」ってことがわかったので
「迷惑な趣味な人とは離れる」という対応一つですむようになりました。
GoogleとMozillaがそれぞれ、永井豪から名前をとったGo言語[要出典][独自研究]を、ルストハリケーンから名前を取ったRust言語[要出典][独自研究]を開発している今、マジンガーZはタイムリーな作品なんですよね。
— 文殊堂 (@monjudoh) 2018年1月15日
その年でメガネが本体であることを見抜いているとは…。
— とみたまさひろ💎Ruby貢献者 (@tmtms) 2018年1月15日
おかーさん = マジンガー
— とみたまさひろ💎Ruby貢献者 (@tmtms) 2018年1月16日
メガネ = ホバーパイルダー
メガネ装着 = パイルダーオン!
…という認識かもしれない。
MySQL 5.7.21, 5.6.39, 5.5.59の各バージョンがリリースされました。バグ修正の他、商用版の5.7.21および5.6.39ではOpenSSLライブラリが更新されておりますので、ご利用中の方はご確認下さい。 https://t.co/J243XwLZP2 #mysql_jp
— MySQL_Jp (@mysql_jp) 2018年1月16日
7割は賃金上がってないのかぁ…。 https://t.co/urGTWNrFpC
— とみたまさひろ💎Ruby貢献者 (@tmtms) 2018年1月16日
macOS(つーか xcode)付属の FSF 謹製ソフトウェア、make も bison も m4 も gperf も全部 2006 年あたりで止まってる。つまりは GPLv3 入れたくない問題
— Kazuho Oku (@kazuho) 2018年1月15日
しかしスラドには10年前の買収の段階で予言者がいたw / 「最終的にOracleがSunを買収する・・・なんてことはないだろうな?
— 🐬🍣🍻 (@RKajiyama) 2018年1月16日
ハードとMySQL両方(σ・∀・)σゲッツ!とか・・・」https://t.co/B9g3yp62TJ
“投機的実行をする際には(中略)そこで「アクセラレーション・ブースト」と呼ばれる処理速度の加速をかける”
— akoustam (@akoustam) 2018年1月16日
を書いたの
“アンドロイドは「html5」という開発言語を用いるインターネットベースのOS”
の町田徹さんじゃないですか、やだー。 https://t.co/ZBDJCYcusu
不登校の子は中学に復帰すると低い内申点がついて高校受験に不利になるから復帰しないまま受験した方が「内申点無し」で有利になるという酷い話。ていうか内申点て制度そのものが邪悪なんじゃないの。教師が生徒を支配するための道具にしかなってない。試験一発の方が公平よねhttps://t.co/GRZYqg9jhf
— Simon_Sin (@Simon_Sin) 2018年1月16日
割と好きなバグなんですが、v.size()=3の時に
— こうき (KokiYmgch) (@Ymgch_K) 2018年1月16日
for (int i = -1; i < v.size(); i ++)
と書くと一見
i = -1, 0, 1, 2
となりそうですが、実はi = -1がunsigned intにキャストされてしまって、i = -1 = 1111...11 = 4294967295となるので、for文の中が一度も実行されないままで動いてしまうので注意です
Cこわい…
— とみたまさひろ💎Ruby貢献者 (@tmtms) 2018年1月16日
長野県民にとって新海誠監督の代表作といえば「秒速5センチメートル」でも「ほしのこえ」でもなく「信濃毎日新聞」のCM
— 信州あるある拡散アカウント (@nagano_aruaru) 2018年1月15日
toramaru76