性的搾取って言ったら漫画やアニメに登場する現実には存在しないヴァーチャル女の子にエロコスさせることなんかじゃなくて、どちらかっつーと生身の女の子にアイドル活動させて恋愛禁止して自由束縛して正当な報酬を払わないことなんじゃないっすかね。こっちは被害者も加害者もいるし
— ネヴァダ (@nevadan2) 2018年10月12日
よし、書きましょうhttps://t.co/Lv5J16sm0M
— sat (@satoru_takeuchi) 2018年10月14日
OSが趣味の高校2年生「僕」と同じくOSを趣味とするクラスメイトのケン、そしてOSに興味を持つ後輩のリチャード、「僕」の従妹の中学生リーナスの4人が高校OSの延長から過去の変態理論まで様々な機能を実装をしながらOSの世界を旅していく
— sat (@satoru_takeuchi) 2018年10月14日
Google Pay で Suica を使うと抽選で Google Play クレジットがあたるんだけど、累計が 1850円分になった。チリツモだな。
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年10月15日
ビューファイルは設定ファイルみたいなもんで、コントローラーやモデルはプログラムの一部(ライブラリ)と考えたら、プログラムを読み込みなおさないといけない=再起動が必要 というのは納得いきます。
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年10月15日
お、そうなんですか。Ruby の Webフレームワークはプログラムの再読み込みが必要なやつが多いと思います。開発環境の場合は更新されたら自動的に再読み込みするような作りになってたりもしますが。
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年10月15日
PHPってリクエストのたびにスクリプトを読み込んでるんですか? そんなことしたらかなり遅くなりそうだけども…。
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年10月15日
ひー
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年10月15日
コンパイルするかどうかはあんまり関係ないんじゃないかなぁ。
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年10月15日
CGIはリクエスト毎にランタイムの起動とスクリプトの読み込みが必要、mod_XXXはランタイムは組み込まれてるのでスクリプトの読み込みだけが必要、今どきの実行環境はスクリプトを読み込んだ状態でプロセスが常駐してるって感じかと。
金欠なのに新宿近辺で飲んでた。
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年10月15日
副業しないとダメかも。
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年10月15日
今日の飲み会の結論は「不労所得欲しいよね」でした。
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年10月15日
TVerで「今日から俺は!!」みた。え? 理子が風紀委員?
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年10月15日
帰国便、谷田機長のサプライズスピーチ!このあと客席は暖かい拍手に包まれました(*´-`) pic.twitter.com/HgFclbmsGW
— じゃんぷ (@jump1022) 2018年10月15日
11歳でオセロ世界大会を制した福地啓介君がその帰路に搭乗した飛行機の機長が、1982年に15歳で世界大会を制し、福地君に破られるまで36年にわたって最年少優勝記録を保持し続けていた谷田邦彦だったという奇跡。 https://t.co/hLvZqc6LLA
— 石塚潤一 (@jishizuka) 2018年10月15日