昨日は夏日で今日は真夏日。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 5月 13
後輩女子に「課長に仕事頼まれたとき、めっちゃ忙しかったんでつい舌打ちしちゃいました…フォロー願います」って相談され、どうしたものかと悩んでたら深刻な顔した課長に「後輩さんに仕事頼んだら投げキッスされた気がするんだけどどう思う?」って言われ、すれ違いってこうして生まれるんだなって。
— ぺんたぶ@作家彼女。お試しあります。 (@pentabutabu) 2014, 5月 13
Wrong Result直さないってマジか RT @yoku0825: "It is too risky to fix it in 5.5."
MySQL Bugs: #72040: mysql only returning … http://t.co/6cKGZMZCbM
— SH2 (@sh2nd) 2014, 5月 13
gem compile で nokogiri のバイナリ Gem を作ろうとするとエラーになってしまう…
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 5月 14
謎の会合のため東京方面に移動
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 5月 14
要件定義もできるし基本設計書も書けるし詳細設計書も書けるし手動テスト手順書作れるしお客さんからの問い合わせを担当部署に中継することもできる人はフルスタックエンジニア?
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 5月 14
なんだこのただのいい人は pic.twitter.com/XiDqsJkMvX
— 【肉球で】村上 直樹【フリック】 (@rick554003) 2014, 5月 12
あ、俺フルスタックエンジニアだったわ
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 5月 14
@hiro345 実装なんて下請けか派遣のPGにやらせとけばいいんですよ
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 5月 14
真夏日って感じじゃないなぁと思ったら東京の方が長野より涼しいらしい。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 5月 14
時間があったので、ポケモンセンターでニャスパーげっと。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 5月 14
某謎の会合は、今年度はちゃんとしたアウトプットを出す方針のようだ。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 5月 14
最初からアウトプットを目的にするのか、やってみたら良い成果ができたのでアウトプットするのか。後者の方がお気楽ではある。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 5月 14
一年間の成果と言っても作業できる期間は実質半年くらいしかないな。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 5月 14
@suno88 新聞のローカルルールをウェブの世界に持ち込んでるところが小馬鹿にされる原因じゃないですかね。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 5月 14
@suno88 @hATrayflood アルファベットはもう日本語の一部です。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 5月 14
ハックガールズという言葉があるのか。
ぜんぜん関係ないけど、昔の日本語はハ行の発音は今のファ行の音だったらしいですね。ぜんぜん関係ないけど。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 5月 14
SIer の単体テストに定義なんてあるんかな。テストを3レベルくらいに分けて一番低レベルのものくらいの意味しかないんじゃないかと思ったり。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 5月 14
自分で判断するのが重要って言っても、放射能についての専門知識はないわけで、結局信頼できそうな誰かが言ってることを信用しているだけという点で自分も放射脳な人とたいして変わりない。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 5月 14
@koty git のサブコマンドでマージ済みのブランチを消すのがあったような…。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 5月 14
@suno88 システムの都合で変な表記が表に見えてしまってるのはかっこわるいなーと思います。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 5月 14
@koty すいません、嘘でした。マージ済みのブランチを表示することは git branch --merged でできて、それと git branch -d を組み合わせて使えばいいって感じでした。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 5月 14
@risunosuke 審議中
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 5月 14
@suno88 あ、元は全角表記じゃなくて英単語のカタカナ表記の話でしたね…。まあカタカナ表記はしょうがない気はします。プログラマが見たら死ぬのもしょうがない。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 5月 14
@suno88 新聞社もウェブで見たら違和感のある表記だということはわかってて、笑われてもしょうがないと思ってるだろうから、笑いものにしてあげるのが正しい。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 5月 14
@suno88 タイ語やペルシア語と英語を同一視するのはどうかと思う。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 5月 14
@risunosuke @suno88 そんな人はいません。Java と JavaScript だったらいるかも。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 5月 14
@suno88 英語として読めるかどうかはともかく、アルファベットは認識できて当然だと思います。初回出現時にカッコ書きで読み方書いておくくらいでいいのではないかと。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 5月 14
@suno88 別にすべてを一つのルールで統一する必要はなくて、その用語の業界の慣例に従えばいいんじゃないかと。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 5月 14
@suno88 "元々同じ単語を場面によって違うアクセントで読み分ける" のは、IT用語だけでなくて日本語として普通にあるような気がします。いい例はすぐには思いつかないけど、例えば LINE とか。若者言葉なのかしら。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 5月 14
@suno88 「アイドル」とか。若者言葉じゃなくて、外来語に多いのかも。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 5月 14
@suno88 あ、idol と idle は違う単語か…。ところで idle の方は平板で読みませんか?
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 5月 14
@suno88 あ、そうなのですね。私は平板で発音してました。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 5月 14
@suno88 日常の用語として定着してるのと同じ文字列だけど別の物を指す時に発音を変えてるんじゃないかと思ったりしました。スタンプは LINE 上でもスタンプだから同じ発音なんじゃないかなぁと。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 5月 14