@hiro345 500GB で3年保ったので、1TB への換装であと3年は戦えるはず!
— とみたまさひろ (@tmtms) 2013, 1月 6
BTイヤホンを忘れたので、有線イヤホン
— とみたまさひろ (@tmtms) 2013, 1月 6
"優秀なエンジニアを10人集めることが出来れば1〜2年程度で作れる" / 相手が特許庁じゃなくてマトモな発注元ならそうかもしれない / “Life is beautiful: 特許庁のシステム開発が破綻した本当の理由” http://t.co/aWBmFutX
— とみたまさひろ (@tmtms) 2013, 1月 7
"顧客志向の観点からすると、ユーザーの声に耳を傾けることはおかしくはない。しかし外国人には、それが度を超えていると映る" / システム開発に限った話じゃないな。モンスターカスタマー。一億総ヤクザ。 / “ここがヘンだよ日本のシステム開…” http://t.co/0lyitPmE
— とみたまさひろ (@tmtms) 2013, 1月 7
今日は早く帰ってスライドを作ろう…と思ってたのにこんな時間…
— とみたまさひろ (@tmtms) 2013, 1月 7
(……きこえますか… なつまちファンの皆様… 今… あなたの…心に…直接… 話しかけています… しなの鉄道の…記念入場券(軽井沢―小諸間各駅、全6種)の販売は…今年の大晦日…までだそうです… この夏こそは…小諸に行くのです…聖地巡りをするのです… 夏の小諸でお待ちしております…)
— 蒼 (@a__sano) 2013, 1月 7
メモ / “史上初の快挙 深海で泳ぐダイオウイカを世界初放送 ニュース-ORICON STYLE-” http://t.co/GhXc4AsH
— とみたまさひろ (@tmtms) 2013, 1月 7
ユーザー企業がエンジニアを雇って開発・運用できないとか、日本では解雇が難しいとかってのが、まさに SE がオワッテルって言われてる原因だと思うんだけども / “SIer / SEは終わってない - 侍ズム #samuraism” http://t.co/S7tpVEbR
— とみたまさひろ (@tmtms) 2013, 1月 7
録ってあったサマーウォーズ見たあと、娘の数学の勉強につきあってたら、こんな時間になってしまった。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2013, 1月 7