ASCII+α くらいの文字だけが収録されてる Inconsolata を 'ascii (デフォルトフォント)に設定して、'japanese-jisx0208 に Migu 1M を設定して、絵文字に Noto Color Emoji を設定してやっとできた。
— とみたまさひろ🍣🍺 (@tmtms) 2022年2月6日
今回のプリキュアはなんとなくマイメロっぽさがあるな
— とみたまさひろ🍣🍺 (@tmtms) 2022年2月6日
Moji_Joho IVS に対応したゴシック体フォントって無いのかな。明朝体なら花園明朝Aが対応してるけど。
— とみたまさひろ🍣🍺 (@tmtms) 2022年2月6日
IPAexゴシックは Adobe-Japan1 IVS に対応してるけど、Moji_Joho には対応してないっぽい。
— とみたまさひろ🍣🍺 (@tmtms) 2022年2月6日
いや、IPAexゴシックも全部の Adobe-Japan1 に対応してるわけじゃなさそうだな。一部の文字だけっぽい。たまたま「禰󠄀」が対応してただけか。
— とみたまさひろ🍣🍺 (@tmtms) 2022年2月6日
IPAexゴシックの IVS は「辻」とかには対応してるけど、「邊」は全然対応してないぽいな。 pic.twitter.com/Y1eIFuNGbR
— とみたまさひろ🍣🍺 (@tmtms) 2022年2月6日
花園明朝はすごいなー。 pic.twitter.com/nuYDBMtLGa
— とみたまさひろ🍣🍺 (@tmtms) 2022年2月6日
ブラウザ上で異体字がどう見えるか確認するためのページ(ただの txt ファイル)https://t.co/H5rM1XZElJ
— とみたまさひろ🍣🍺 (@tmtms) 2022年2月6日
こうして異体字と Emacs のフォントまわりを調べただけで週末の休日が消えていくのであった。
— とみたまさひろ🍣🍺 (@tmtms) 2022年2月6日
これは嘘で、8.0 GA 当初(8.0.11)から \X に対応してた。知らなかった…。8.0.28 のリリースノートに Grapheme Cluster の記述があったので勘違いした。(リリースノートの記述は warning が出るようになったということだった) https://t.co/BKayYvivEl
— とみたまさひろ🍣🍺 (@tmtms) 2022年2月6日
わたしは薬を買うときには、極力ウエルシア薬局を使うようにしているし、ここを全力で応援してる。
— 中山 祐次郎 Yujiro Nakayama, MD (@NakayamaYujiro) 2022年2月5日
それは、人工肛門のある方に対応したトイレ(1店舗あたり20万円もコストがかかる)を多くの店舗に作っているからだ。人工肛門のある方は全国に20万人。これまで多くの方に人工肛門を造ってきた。続く
MySQL で Grapheme Cluster 対応の SUBSTR() を作ってみたよ / “MySQLの正規表現がGrapheme Clusterに対応していた - tmtms のメモ” https://t.co/Vp3rMTXrOq
— とみたまさひろ🍣🍺 (@tmtms) 2022年2月6日