「○○さんがあなたのツイートをブックマークに追加しました」みたいな通知がされないことを祈る。APIは公開されるんかな…。 / “Twitter、ツイートの「ブックマーク機能」で“あとで読む”が可能に - ITmedia NEWS” https://t.co/mMOKEeob8F
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年2月28日
そこは「ヴェ」じゃなくて「ベ」なんですね。
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年3月1日
自分は似たような話だと思ったんですけど、こだわりがあるのはわかりました。
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年3月1日
私はそれはないなー。
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年3月1日
英語はフランス語とかと違って、音と表記があんまりちゃんと対応してないと思ってるので、それにさらに日本語のカタカナ表記になっちゃうと元のスペルなんて導き出せないので、単語で記憶するしかないと思ってます。
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年3月1日
この記事の knife の k とか doubt の b とか https://t.co/HsCGVBhznp
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年3月1日
用語を分けるの面倒だから全部「バグ」でもいい派です。 / “提案:エンジニアに気軽に「バグ」というのはやめませんか? - worker experienceの日記” https://t.co/oDpz4Xp6Bq
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年3月1日
日本語表記だと、「フ」が f なのか ph なのか、「ス」が s なのか th なのか、とか。カタカナ表記で元の単語の表記を導き出すのは無理なんじゃないかなーと思ってます。
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年3月1日
feijoa さんのポリシーはわかります。私は、カタカナになった時点でもう無理だから、日本語として一般的だと思われる表記に従う派です。迷ったらGoogle先生の検索結果数で判断。
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年3月1日
全部「バグ」でいいけど、バグだからと言って修正するとは限りませんよ。
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年3月1日
goto禁止な宗教なところは、関数にreturnは一個だけという教義もあったりするのかな。
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年3月1日
宗教だからしかたない。
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年3月1日
なんでや。
— 円転 (@enten2016) 2018年3月1日
>厚労省幹部は、裁量労働制の対象拡大が法案から「全面削除」になったことで、既存の裁量労働制にも導入される予定だった健康確保措置の充実も見送られると明らかにした。
首相、裁量労働削除を表明 今国会は断念へ 参院予算委:朝日新聞デジタル https://t.co/Fz6iwwKjgd
今の政権は本当にだめだな。
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年3月1日
Vol.78〜89までの2年間、表紙イラストを担当いただいた谷口亮さん( @ryofute )のマスコットキャラクターが、東京オリンピック・パラリンピックのマスコットに決定しました。おめでとうございます! https://t.co/iHHzTvcs4P
— WEB+DB PRESS編集部 (@wdpress) 2018年3月1日
作成いただいたイラストの表紙です。
#wdpress pic.twitter.com/cwQu8GWmHM
Date は伊達じゃないですね。
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年3月1日
int で、yyyymmdd 形式の数値が入ってるという可能性も。
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年3月1日
どんまい!
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年3月1日
ブラックな業種だなー https://t.co/lan1jND0p5
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年3月1日
参院予算委。自民党丸川「悪いのは厚労省。それを安倍総理が大英断で糺してくださった」
— 🏕インドア派キャンパー (@I_hate_camp) 2018年3月1日
おまえら、北朝鮮か、何かのカルト宗教の人間だろ? pic.twitter.com/0NyZbf8BNZ
悪いことは省庁の責任で、良いことは首相の功績。行政の長とは…。
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年3月1日
数年前に発売したのと同じ名前で全然違う機種を出されるとややこしいんだけど。Android端末の寿命がそんなもんだってことなのかな。 / “【イベントレポート】ASUS、新生「ZenFone 5」シリーズのスマホを3機種発表 - …” https://t.co/VislnvGJxy
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年3月1日
発送者に依存しますけど、こんなサービスもあるようです。https://t.co/x09oiMhoz3
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年3月1日
お、root 権が得られたんですか。
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年3月1日
なるほど。
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年3月1日
「罰則付きの残業時間規制だけが先行して成立し施行されれば、人手不足の中、残業で対応している企業は事業の拡大はもちろん、維持すら難しくなるケースも出そうだ。」
— yamanouchi t. (@yseena) 2018年3月1日
結果的にものすごくグッジョブなのでは。さらばデフレ最適化企業。 https://t.co/J4gkoOPXtV
せんとくんを断固支持するおれとしては、この意見には賛同せざるを得ない。https://t.co/PcPOd1y3NL
— arton (@arton) 2018年3月1日