【悲報】今月号のSoftware Designで垢バレされた。商業誌で暴露された。犯人はRHKK。てか、なんであなたが私の正体を知っているの。不思議すぎる。理解できなあああああい。SDがエンジニアが読まない無名雑誌になるのを祈るしかない。あああああああああああ
— がちゃぴん先生bot@つゆだく (@kosaki55tea) 2014, 7月 18
ろくでなし子さんの件、猥褻かどうかばかり議論されているが、警察は
1)逃亡のおそれのない女性の身柄を事前に通告なく拘束し
2)護送の様子をマスコミに撮影させ
3)「自称芸術家」と喧伝させ
たのだ。
これは猥褻事件などではなく、警察がおこした人権侵害事件だ。
— 稻本義彦 (@zinofrancescatt) 2014, 7月 15
@earth2001y みんなそんなに蛾を見たいのか
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 7月 19
わざわざ名前に「アジャイル」をつけた部署があるってことは、まだまだ普及してないってことだよなぁ。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 7月 19
クラウド使うときに気になるセキュリティって、外部からの侵入とかじゃなくて、クラウド業者にデータが見られ放題ってところじゃないのかなぁ。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 7月 19
"人手不足は会社の責任なのに、同僚同士が責め合っている様子は、まるで「職場の連帯責任」という言葉に洗脳されているようにも見える" / “社畜はなぜ「休む同僚」を責めるのか 人手不足は「会社の責任」なのに | 企業インサイダー | …” http://t.co/IAhrcJRIj2
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 7月 19
"あなたにとってのコンピュータは仕事を支え、家庭を支える大切なものです。それにお金を使わないのは間違っています" / 素人にもこれくらいのことわかるのにうちの会社のエライ人ときたら… / “だからMacBook Airを二台買えと…” http://t.co/pCsfCSkiDR
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 7月 19
雷雨すごい
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 7月 19
雷雨おさまった。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 7月 19
雨はすっかりやんで、マイマイガが元気に舞い始めた。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 7月 19
またベネッセさんからお手紙届いた。今度はずっと前に退会済みの子供の分。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 7月 19
"よくIT業界を揶揄する言葉としてITゼネコンという言葉を使うが、ゼネコンに失礼だと思った" / “システム管理者、感謝の日イベントに参加した。 - 未来のいつか/hyoshiokの日記” http://t.co/3deogL6NbG
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 7月 19
"ドイツでは、部下の休暇は上司に管理責任がある、という考え方が一般的" "部下が休暇をとれなければ、それは上司の管理能力が悪い、とみなされる" / 日本もそうすればいいのに / “日本がブラック企業とか言ってる間に…経済大国ドイツ…” http://t.co/yqAvLY3jqP
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 7月 19