うーん、twitcle は自動でTLの更新してくれないのか…
— とみたまさひろ (@tmtms) 2013, 1月 8
昼のアルクマ http://t.co/AYNV6zgZ
— とみたまさひろ (@tmtms) 2013, 1月 9
MZ-700(ゲーム読み込みOK・プリンタ☓)PCGユニット付き 入荷しました。希望の方は早めにD下さい・・!これで、モナリザが表示されますw pic.twitter.com/V3uIFo3q
— BEEP (@BEEP_SHOP) 2013, 1月 9
お雑煮のコト、皆はー?なんてノンキに尋ねているバアイじゃなかったー!
そうそう。もうはるかな昔のハナシだから皆さんとっくにお忘れかと思いますが、「うしおととら」の読み切り前編の続きが今日のサンデーに載ります。
後編を読まないといつまでたってもお話が終わりませんよー。
(笑)
— 藤田和日郎 (@Ufujitakazuhiro) 2013, 1月 9
体罰を受けて育った人間が体罰はありがたかったとしばしば主張するのは、自分が嫌な思いをしたのが無駄だったとは思いたくないだけの認知的不協和の解消なんで、あんまり相手しなくていいですよ。
— 高 史明(髙 史明) (@Fumiaki_Taka) 2013, 1月 9
@satoh_fumiyasu @twitcle_app 「テーマ設定」の「ツイートの時間表示」の「絶対表示」でできますよ
— とみたまさひろ (@tmtms) 2013, 1月 9
@twitcle_app 最新のツイートを表示している時に新しいツイートがくると自動的に表示されて既読になってしまってしまうのですが、未読のままにしておく方法はないでしょうか。あと、User Stream を使用しない定期的な自動受信機能もあると嬉しいです。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2013, 1月 9
不要になった者でも解雇できずに精神的に攻めて自主退職に追い込む日本企業よりも、『君たちは必要なくなったから解雇します』の方がマトモに思えてしまう / “中国・韓国に「買われた」日本人技術者たち 給料5割増しで引き抜かれても、わずか3年…” http://t.co/itaR0yza
— とみたまさひろ (@tmtms) 2013, 1月 9
東京での用事が終わったから帰る。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2013, 1月 9
第 35 回 NSEG 勉強会の参加受付を開始しました。 1 月 19 日の 15 時からです。お申し込みは http://t.co/Hu6bMCiQ からお願いします。詳しくは http://t.co/QwCeqWps からどうぞ #nseg
— 長野ソフトウェア技術者グループ NSEG (@nseg_jp) 2013, 1月 9
同世代の孫が自分の他に多くいて、そもそも僕が生まれた時に祖父母4人中3人亡くなってた僕としては、不公正に感じる。子供世代への教育資金支援は社会的な仕組みでやろうよ。→祖父母の孫への教育資金贈与非課税に…経済対策 : 政治 : (読売新聞) http://t.co/BItiw3ee
— 庄司昌彦, Masahiko Shoji (@mshouji) 2013, 1月 9
明日は tkrk 懇親会か。今日なら行けたんだけどな…
— とみたまさひろ (@tmtms) 2013, 1月 9
"まったくのシステム開発実績がゼロの素人の会社が特許庁新システムの設計の中枢にあったのです" "しかもそのうち4社の中の3社が二階氏の後援会関係者が占めていたのです" / “二階俊博氏と特許庁新システム断念の因果 - 木走日記” http://t.co/hY15BU4K
— とみたまさひろ (@tmtms) 2013, 1月 9
"もういい加減に「必要なのは語学力なんかじゃない」「大切なのは何を話すかだよね」というような言い訳をして2013年も英語学習を先延ばしにする結果になるのは避けたほうがいい" / “2013年、ITエンジニアは英語を学ぶべきか? - Q…” http://t.co/HZtb8AiV
— とみたまさひろ (@tmtms) 2013, 1月 9
英語を学ぶべきかどうかの件。日本語だけで仕事ができるかどうかは、基本、ソフトウェアに対する内需と外需の比率で決まる(そして日本は諸外国と比べて内需の比率がすごく高い)し、比率が今後急変するわけでもないので、「公式の」翻訳がなくなっても引き続き、日本語だけで仕事できなくはないと思う
— Kazuho Oku (@kazuho) 2013, 1月 9
今年も日本語オンリーでいく所存です
— とみたまさひろ (@tmtms) 2013, 1月 9
帰宅った。出張行った方が普段より帰宅が早い…
— とみたまさひろ (@tmtms) 2013, 1月 9
15分の発表なのにスライドが60枚くらいになった。内容薄いからこんなもんかな。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2013, 1月 9
@takeshinoda 薄いですよ
— とみたまさひろ (@tmtms) 2013, 1月 9
@takeshinoda にょー
— とみたまさひろ (@tmtms) 2013, 1月 9
Ubuntu 12.10 で Rabbit -p で PDF を作るとフォントが汚くなるのはなんでだろう。自分の環境が何か悪いのかな。一度 VM にサラな環境作ってみるかな…。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2013, 1月 9
@tmtms ゲストアカウントで試してみても同じだった。ってことは個人環境が原因じゃないな。やっぱり VM に Ubuntu 入れてみるか…
— とみたまさひろ (@tmtms) 2013, 1月 9