雨上がりはナメクジうようよ
— とみたまさひろ (@tmtms) 2011, 11月 6
MySQLダウンロードサイトのSelect PlatformからRHELが消えてOracle Linuxになってる http://t.co/alrf2hrL
— SH2 (@sh2nd) 2011, 11月 7
マンガ見てもよくわかんない / “マンガで納得! | ファストシステムを実現したクラウドサービス「kintone」” http://t.co/lR7UD9rE
— とみたまさひろ (@tmtms) 2011, 11月 7
「安かろう悪かろう」という言葉は死語なんだろうか / “片道980円で話題のスカイマークSKY877便(成田→札幌)が離陸寸前に欠航、他社便・他空港への振替一切不可の約款で現場が修羅場に : 市況かぶ全力2階建” http://t.co/X6XFJG20
— とみたまさひろ (@tmtms) 2011, 11月 7
#osc11db / “本を読む OSC 2011.DBに行ってきた” http://t.co/49hvd0uz
— とみたまさひろ (@tmtms) 2011, 11月 7
#osc11db / “オープンソースカンファレンス 2011.DB 訪問記 - ひろくんの生活” http://t.co/cxbBy6Dr
— とみたまさひろ (@tmtms) 2011, 11月 7
「私だけの雲」なんか詩的な感じ RT @yukihiro_matz プライベートクラウドって語義矛盾だよね。仮想化って呼ぼうよ
— とみたまさひろ (@tmtms) 2011, 11月 7
日本語禁止した方が手っ取り早い / “日本人の英語力を上げるにはカタカナの使用を禁止すればいい - I18n and L10n in My Life” http://t.co/M6S3lZaJ
— とみたまさひろ (@tmtms) 2011, 11月 7
中学生いとこが学校でカッターで手を切り何針か塗った。そしたら家に校長&教頭が来て謝りにきたらしい。『いや、手を切ったのはうちの馬鹿息子が不注意だったからで・・・何故お二人が謝りに?』って父親が言ったらポカンとして『そのように仰ってくださる親御さんは初めてです泣』だと 日本オワタ
— くらげ@長寿と繁栄を (@springjellyfish) 2011, 1月 31
日本語訳されてないドキュメントの翻訳はユーザー会の活動としては良いと思うんだけど、ドキュメントの著作権を企業が持っていて、翻訳しても自由に公開できず、その企業に渡すことしかできないってのは、非営利なユーザ会の活動として相応しいのかどうか。単なるタダ働きな気がしないでもない。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2011, 11月 7
“高木浩光@自宅の日記 - 何が個人情報なのか履き違えている日本” http://t.co/PznB7gd3
— とみたまさひろ (@tmtms) 2011, 11月 7