ガーン! RT @xibbar: アラフォーは禁止で。w
— とみたまさひろ (@tmtms) 2010, 4月 27
@kakutani おお、それは良かったです。みんな締切り近くにならないと動き出さないってだけでしたか。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2010, 4月 27
小沢一郎を守っている法は、おれもあなたも、みんなも、同じように守ってくれているんだよ。親小沢だろうが反小沢だろうが、見境のない権力闘争のために罪刑法定主義という近代国家の崇高な原則が蔑ろにされているのだとしたら、小沢一郎をどうこうする前に、それを冒す者を非難しなければならない。
— 冬樹蛉 Ray Fuyuki (@ray_fyk) 2010, 4月 27
Android でいいじゃん… http://bit.ly/bFlHW9 ドコモ、ルネサス、富士通、NEC、パナソニック モバイルコミュニケーションズ、シャープの6社が携帯電話向けアプリケーションプラットフォームの共同開発に合意
— とみたまさひろ (@tmtms) 2010, 4月 27
事業仕分けをustreamで見てたが、金融屋の市川眞一の「光ルータ、オール光化ということに選択集中するという話だが、もし仮に明日光より速い技術が出てきたら、どうするんですか?」という質問には絶句したよ。こんなバカが仕分け評価者で、この国は不幸だわ。
— Suguru Yamaguchi (@sugusugu77) 2010, 4月 27
通常の刑事事件の時は推定有罪でコメントする人が、小沢さんにだけは推定無罪を適用しようとするから信用なくすんだよな。
— ゆうき まさみ (@masyuuki) 2010, 4月 28
いつの間にか ow.ly がマトモになってる。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2010, 4月 28
「ユニーク」に面白いとかって意味あるのかな。それとも単なる誤用なのかな。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2010, 4月 28
小沢がどうこうではなく、刑事事件なんだから「心証ではなく法律」というのは徹底しないと。もちろん、強制起訴して裁判で有罪になる可能性がないとは言いませんが、新聞報道にあるように「政治家とカネにまつわる政治不信が高まっている状況下、市民目線からは許し難い」では、まずいのではないか。
— 菊池誠 (@kikumaco) 2010, 4月 28
まさに今の日本製品がそんな感じなんじゃないかなぁ…と思ったり。でも多少高くても国産を求める自分がいたりする。 RT @nagise: 100%を保証しろと言われると、結局先回りして必要以上にテストしないといけないし、万一なにかあった時の保障費用も請求にこっそり含めることにな...
— とみたまさひろ (@tmtms) 2010, 4月 28
「おジャ魔女どれみ ドッカ〜ン!」の最後の16話を二日がかりで見た…というか見せられた。やっぱり「どれみと魔女をやめた魔女」が秀逸だな。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2010, 4月 28
ユニークなものが面白いってのは実は日本独特の感覚だったりしないのかな…とか。 RT @sakaik: 直接に面白いわけじゃないけど、他に類を見ないとか滅多に見られないとか珍しいとか、そういうのって見て「おもしろい」じゃないですか。そういう用法では?
— とみたまさひろ (@tmtms) 2010, 4月 28
む〜、喧嘩になったりしないのだろうか… RT @mikio1978: 彼女とペアプロするのとかってマジでうらやましいなー。哲学を共通言語で疎通できるのだから。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2010, 4月 28