Fossil 知らなかった。良さそう。 / “SQLiteがバージョン管理システムとしてGitを採用しない理由” https://t.co/7FwS6nuaAi
— とみたまさひろ🍣🍺 (@tmtms) 2024年1月1日
松本駅利用者、列車運行状況を3言語に翻訳 地震の中で広がった助け合いの輪
— 信濃毎日新聞デジタル (@shinmaiweb) 2024年1月1日
記事はこちら⇨https://t.co/stSyfStJ3u
困った外国人のため、誰かが英語や中国語に案内を翻訳。「助かった」との声が上がりました。#震度7 #能登半島地震 pic.twitter.com/MsfuGnjxJI
2012年4月から1年間NEWS WEBという23時台のニュースに毎週出演していたんだけど、番組終了後大地震や津波発災時を想定したシミュレーションをやっていた。アナウンサーだけでなく大勢のスタッフが参加する本格的なもの。かなりの頻度でやってて日常的にやってるからいざという時対応できるんだなと。 https://t.co/KZPjNTsgwo
— 津田大介 (@tsuda) 2024年1月1日
まだこんな古い話が鵜呑みにされているのか。今のヘリ映伝は高性能なスタビライザーで高い高度から超望遠で撮影している。救助対象者は見つけ次第ネットで連絡しているので、有力な救助インフラにもなっている。
— microlight (@microlight_) 2024年1月1日
しかし、これに13万を超える「いいね」か。どれだけニッポン人の進歩は止まってるんだ。 https://t.co/jHZhazH32b
昨日の夜に放送してた「プロメア」ちゃんと録れてたけど、地震情報とか津波警報のテロップが邪魔だな。この手の情報を録画データに残さない方式で放送してくれないかな。
— とみたまさひろ🍣🍺 (@tmtms) 2024年1月2日
このおにぎりは非可逆圧縮でした
— SAKU⦅さく⦆📡📻💻 (@sakuChannel_25) 2023年12月30日
心から謝罪申し上げます。
正しくは「おにぎり.jpg」です。 https://t.co/t2dyt9YUfK
日大藤沢が自分たちの応援を星稜に変えてやってくれてるんだけど、泣きそう。 pic.twitter.com/ekmLTmmRQP
— natsuki (@sdntk331) 2024年1月2日
"能登半島地震、Xで津波や救助要請のデマ拡散 背景に広告収益 | 毎日新聞" https://t.co/sQ9C2MRtMk
— ネット上の情報検証まとめ (@jishin_dema) 2024年1月2日
>「親友が家のドアが壊れて外に出られません」と訴えるXの投稿もあったが、これも偽情報だった。外れたドアノブを手に持つ画像が添付されていたが、これは別のアカウントが19年に投稿したものだった
【最大3m】の地殻変動
— NHK生活・防災 (@nhk_seikatsu) 2024年1月2日
国土地理院が人工衛星のデータを解析した結果、石川県の輪島市西部では地殻変動が最大でおよそ3メートルに達していることがわかりました。国内で起きた地震としては非常に規模が大きくさらにデータを分析することにしていますhttps://t.co/QEiJfQxcch 解析結果はこちら
「義母と娘のブルース」原作知ってる人向けのミスリーディングだったな#ぎぼむす
— とみたまさひろ🍣🍺 (@tmtms) 2024年1月2日