「ユニコーン企業のひみつ」を買った。また積ん読が増えてしまった。
— とみたまさひろ🍣🍺 (@tmtms) 2021年4月29日
『無人惑星サヴァイヴ』以来18年ぶりに連続TVアニメのキャラクター原案をやらせていただきました。原作・監督・脚本は夏目真悟さん。主題歌は銀杏BOYZです。
— 江口寿史 (@Eguchinn) 2021年4月28日
公式サイト→ https://t.co/DQ57igtb7z pic.twitter.com/zyS2zSSTQk
2015年のその部署は遅刻したらどういう扱いになってたんでしょうか。打刻してなかったというわけではないと思うんですが。
— とみたまさひろ🍣🍺 (@tmtms) 2021年4月29日
おー、そのまま準欠勤としてつけられたんですね。何故か準欠勤も許されない部署しかしらなかったから、そういうもんだと思ってました。
— とみたまさひろ🍣🍺 (@tmtms) 2021年4月29日
今日、入管庁は名古屋入管スリランカ人女性死亡事件に関する「看護師メモ」等の資料を出してきた。しかし、与党はコピー不可で必要なら書き写せと強弁。失踪技能実習生の時と全く同じ態度。許しがたいが、明日の審議のため野党議員で書き写した。明日はこの怒りも込めて質問する。
— 藤野保史 (@FujinoFujinooo) 2021年4月27日
質問通告がどうたらこうたら世の中が終わるようなこと言ってくるのに、コピー機一台使わせればあっという間に終わることを、もっとすごいことさせているじゃないですか。国家公務員たち。 https://t.co/frTqPwinKs
— くろかわしげる (@kurokawashigeru) 2021年4月27日
こういうことを人にさせている限り、質問通告がどうだこうだ最もらしいこと言って、野党議員を牽制しても、官僚たちが自分たちのやりたい放題の社会を作りたいんでしょ、と思われるだけなんですよ。
— くろかわしげる (@kurokawashigeru) 2021年4月27日
野党議員に対するニヒリズムを蔓延させるには効果があるかも知れませんがね。
— くろかわしげる (@kurokawashigeru) 2021年4月27日
という展開で、国家公務員への信頼も高まらない、野党に対するニヒリズムが蔓延する、ということで政治的にすぎない効果しかないし、結果としては国に対する信頼感を低下させているだけです。
正直にいうと「位置エネルギーは存在しない」って言っちゃう感覚はわかるんだよなぁ。作用反作用の「壁から押し返される力」みたいなやつも。日常的に言う「エネルギー」とか「力」とかに対する感覚と違うんで。
— とみたまさひろ🍣🍺 (@tmtms) 2021年4月29日
埼玉こわい https://t.co/IXTdZ81QMC
— とみたまさひろ🍣🍺 (@tmtms) 2021年4月29日
大型連休は絶対こうなるのわかってるから pic.twitter.com/hAvHPt8jr8
— 二酸化炭素伯爵 (@co2earl) 2021年4月28日
こちらは昨日までの大阪の新規陽性者数。この2週間何かおかしいことがわかる。週末の落ちこみは減っているが平日は1200前後を超えていない。 pic.twitter.com/JcDSy7ubS4
— Jun Makino (@jun_makino) 2021年4月29日
単純に検査能力の限界とか、入院させられないから、、、でなにか抑えられているように見える。
— Jun Makino (@jun_makino) 2021年4月29日
階猛議員
— 立憲民主党 国会情報+災害対策 (@cdp_kokkai) 2021年4月28日
スリランカ女性の真相解明で、緊急搬送された病院での血液検査で多数の異常値が出ていた。法案審議の前提として客観的事実を知りたい。録画を国会議員に公開すべき
上川法務大臣
保安上の観点などから公開は適切でない
階議員
第三者には見せるのに国会議員には秘密会でも見せられないのか pic.twitter.com/oCGpPmxFgB
この人工呼吸受入可能ベッド数の図を、大阪と東京で比べるとよくわかるのですが。大阪は患者数が減ると人工呼吸受入可能ベッド数を減らし、患者数が増えるとあわててベッド数を増やしているということですね。知事の準備不足を糾弾したい。 pic.twitter.com/hFF6wl9c2k
— Koichi Kawakami, 川上浩一 (@koichi_kawakami) 2021年4月28日
近大病院も「ほんとうに減らすんですか?一度減らしたら元に戻せませんよ」って何回も念押ししてたし、看護師側からも「4月の異動時期直前に手放したらまた集めるのは大変ですよ」。重症化センターも60→13に減らした結果が、今日の死亡者44人。ほんと大阪は人の命が軽くなった><
— suizou (@suizou) 2021年4月29日
徳島市の子育て支援課から毎年電話がくる。「子ども食堂をしているなら市の補助金を使いませんか?」。毎回「それは行政による民間の業績搾取でしかない」「行政が子ども食堂に頼ってどうする」と伝えている。毎年担当が変わる。課内でまったく引継ぎがなされてない。毎年仕事が変わらない......。
— 森哲平 (@moriteppei) 2021年4月27日
子ども食堂なんて本当に、本当に効率が悪い。問題の本質的解決を目指すならまずは経済。次に税制。そしてセーフティネットの構築。この上でプラスアルファの補助があり、それでも上手くいかないことを頭下げて民間に協力あおぐってんなら話わかるけど、のんきに毎回「補助金つかわん?」って。
— 森哲平 (@moriteppei) 2021年4月27日
自助、共助、公助とか言って、電通やパソナ、よしもとにだけカネたっぷり吸わせて、民間のその手の活動にすずめの涙くらいの補助金出して、だから何?って話。
— 森哲平 (@moriteppei) 2021年4月27日
日本の民度が低いと認めるか、日本の民度は高かったが俺ら政治家が無能でしたと認めるかすべきでは pic.twitter.com/yTvzKPT52S
— 古川 (@furukawa1917) 2021年4月28日