英語民間試験 なぜ国は推進した https://t.co/b3misKXKI9
— トイレスタンプ香りジェル (@Conscript1942) 2019年11月10日
5年も前から様々な懸念が示されて、民間業者起用をゴリ押しした下村以外は全員ヤバイと思ってたのに「一度決まった方針だから」で誰もブレーキかけずに突き進んでしまったの、本当に「どうして開戦したのか」ドキュメンタリーみたいで笑った pic.twitter.com/MeBmGCP9Te
ほんとこれな / “お医者さんがやっているのに、まったく効果がないということはあるんだろうか?” “ニセ医療だって言う人もいるけど、そもそもなぜ医師免許のある人がニセ医療を提供しているのか” / “はあちゅう、血液クレンジング拡散を謝罪「ステマではない」「何も信じ…” https://t.co/tfxbVBoEKC
— とみたまさひろ🍣🍺 (@tmtms) 2019年11月10日
反ワクチンとかが広まるのはこういうことして信頼なくしてる医療側にも問題あると思うんだよな。
— とみたまさひろ🍣🍺 (@tmtms) 2019年11月10日
ちょっと今日はまじめな話
— タカチャ Takacha aka STUDIO8 (@studio8takacha) 2019年11月8日
すき家に最近導入されたようです。
支払い精算機。これ非常に残念でなりません。飲食において、お金を受け渡すことこそ一番大事な行為のはずなのに。
従業員が間違えるから?人件費節約?
将来すき家はオールロボット化でも目指してるんでしょうか?経営者は何を考えてる? pic.twitter.com/VxV06Nfp04
すき家も食券になればいいのに。
— とみたまさひろ🍣🍺 (@tmtms) 2019年11月10日
InnoDB Clusterの核となる高可用性部分はグループレプリケーションなので、MySQL Shell無しでも設定ファイルを書き換えたりSQLを使っての構築や運用管理もできなくはありません。Shellを使うとInnoDB Cluster用のメタデータを格納するスキーマを作ったりします https://t.co/q1Sfxusy5r
— 🐬🍣🍻 (@RKajiyama) 2019年11月11日
MySQL Routerと連携させたいならShell必須アイテムです。手動でも技術的には設定可能ですが、ただただ面倒なだけですねー。
— Mikiya Okuno (@nippondanji) 2019年11月11日
Wikipedia丸写しのレポートに辟易した教授が
— らくからちゃ@スポルタ王国 (@lacucaracha) 2019年11月10日
「Wikipediaの●●という項目に書いてある内容は正しいのか自分なりに調べてまとめてこい」
って形式の課題にしたら、わりとマジメに調べるようになったって話は面白かったなあ。