今は「レズビアン」はいいけど「レズ」は蔑称てことになってるのか。ただの省略形だと思ってた。日本語難しい。
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年3月27日
マジか。「土用鰻は平賀源内発案」てのは怪しい話だったのか。それどころか「土用鰻」そのものが江戸時代に流行してなかったかもしれないだと…… https://t.co/7xJ9GEr2wS
— Simon_Sin (@Simon_Sin) 2018年3月27日
証人喚問が注目されていますが、そんな時だからこそ一言。野党は「森友ばかり」とか「なんでも反対」というデマにさらされますが、例えば今日も午後1時から衆議院本会議か開かれ、日本司法支援センター東日本大震災業務特例法一部改正案と保険業法等一部改正案を可決しました。どちらも全会一致です。
— 枝野幸男 (@edanoyukio0531) 2018年3月27日
おお、そうなんですね。すごい…。
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年3月27日
振り返りも1時間毎にやっていますよ。さらにラップした振り返りがあるだけです。
— きょん@うさみみモード (@kyon_mm) 2018年3月27日
共同宣言もいいけど、良いことだから率先して独自にやればいいと思う。 https://t.co/irlrMRD5iq
— 岡田哲哉 (@t_okada) 2018年3月27日
日本というシステムは最初から壊れてて、「運用でカバー」が常態。これは実は江戸時代から続いてて、慣れてるし悪いことじゃないと思ってる人も多いが、それは優秀な人達をシステムのお守りに取られ、普通の人も予測不能な制度の中で迷うということ。みんな全開になれた方がいいと思うんだよね。
— 鴨澤眞夫 (@kamosawa) 2018年3月27日
今までの治療法だと3〜5年掛かってたのが数ヶ月ですんで、かつアナフィラキーの危険性もないとな。早く一般的になって欲しい。 / “花粉症ワクチン、最終試験へ=負担少ない次世代型-アステラス:時事ドットコム” https://t.co/ewXN5CDIuy
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年3月28日
小学校で「会社別に仕分けて封筒に入れて点数を数えて提出」しろと言われるベルマーク。そんな手間かけるくらいならお金を払ってでも許してもらいたいと常々思ってたのだけど、もしやと思ってメルカリを検索して見たら、ちゃんと仕分けて点数も数えてあるベルマークセットが売られていて心揺れている。
— するめちゃん (@hanacoppy) 2018年3月27日
#nseg 読書会今向かってます
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年3月28日
「OSSライセンス」勉強会 4/21(土) 15:00〜 at GEEKLAB.NAGANO https://t.co/R2QokncF30 #nseg #glnagano
— Kouichi Nishizawa(19 (@koty) 2018年3月28日
年金の入力誤りで衝撃的なことは、
— いさ進一 (@isashinichi) 2018年3月28日
中国に再委託した501万件は、中国側が一つの誤りなく「完璧」に仕上げたのに、
誤りが見つかった55万件はすべて日本の担当部分でした。
もはや、こういう時代です。。
明日東京行くんだけど、やっぱり長野より花粉多いんだな。やばい…。
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年3月28日