たまに暗いところで操作するのに使ってます。
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年3月21日
Ubuntu で Fn+space で、弱-強-OFF を切り替えられます。
Enterで送信するのかCtrl-Enterで送信するのかなんて、チャットの入力領域でCtrl-Enterで通話を始める某アプリに比べたら誤差みたいなもんですよ!
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年3月22日
会社に黙ってほかの会社から(給料ではない)報酬を貰うと何かまずいことが起きるのか理解してない。
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年3月22日
ていうか、ときどき貰ってるけど、何もまずいこと起きてないので問題なさそう。
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年3月22日
「パウリ効果」のWikipediaにある実例が面白すぎるからみんな見ような pic.twitter.com/z45rlcqcua
— ぱっしー (@pon132euph) 2018年3月20日
こちらの偽新聞、セブンイレブンのネットプリントで印刷できるようにしました。番号は68080146、有効期限は2018/03/25です。 #創作マナー https://t.co/hpX7Tym3be
— olo (@_olo_) 2018年3月18日
HTMLの仕様書読んでたらよく子、親、兄弟、子孫、祖先といような用語が出てくるが、遂に内縁って言葉まで出てきた(そういう意味ではないけど)。CSSにはwidows(未亡人)もorphans(孤児)もあるしもうなんつーかHTML/CSSサスペンス劇場ができそう。
— 酒井優 (@glatyou) 2018年3月22日
人間をモノ扱いするだけで普通のインターネットがたちまちIoTに!
— ぶどう茶 (@budoucha) 2018年3月21日
副業の定義がよくわかんないんですよねぇ。たとえば株で収益得るのは副業にあたるのかとか。他の会社に雇用されて給料もらうのはダメだと思うんだけども。
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年3月22日
複数の会社から雇用されると労働時間の管理とかができないので禁止ってのはまあわかるんですよ。それ以外で収入を得るのは別に問題ないと思うんですよねぇ。
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年3月22日
「ちはやふる」はもしかして原作マンガよりも映画の方が面白かったりする?
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年3月22日