バグかバグじゃないかの押し問答なんて不毛だから全部バグでいい派
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 9月 29
@hiro345 バグだったら直さないといけないけど、バグじゃないのら直さなくてもいい…って感じの仕事なら違いは重要かもしれないですね。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 9月 29
モバイルSuicaのウェブページで、電子マネーの履歴に差額も表示されるようになってた。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 9月 29
社長が飲みニケーションで評価するってのはイマイチだなぁ / “成果を「正しく評価」できれば、日本人の働き方は変わる――spice life吉川社長に聞く「働きやすい会社」のつくりかた(後編) | キャリコネニュース” http://t.co/xDCRF1J94l
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 9月 29
GNU 自身もパッチ公開してたが、環境変数名は「BASH_FUNC_」で始まり「%%」で終わる、になってた。
#shellshock
— シェル魔王と呼ばれて (@satoh_fumiyasu) 2014, 9月 29
環境変数値をほぼそのまま eval してしまうのも酷かったけど、自身しか利用しない用途の環境変数に prefix/suffix 付けなかったのも酷かったよなぁ。#shellshock
— シェル魔王と呼ばれて (@satoh_fumiyasu) 2014, 9月 29
食う肉の日
— とみたまさひろ (@tmtms) 2014, 9月 29