あまりにミスリードっぷりが酷い、、、 こういう事を医療関係者がやるから信頼を失うんだって事をホント理解して欲しい、、、 https://t.co/0VLk6q3R9O
— 👻 道化師 🃏 (@wraith13) 2021年6月25日
一部の医療系と思われるツイッタラーは、単なる事実の報道にも反ワクチンとレッテルをはったり、それでいて自分はワクチンの安全性を強調するものについてはあまり科学的でないものも拡散したり、まあ職業柄そういうものなのかもしれないが不誠実さを感じる。
— とみたまさひろ🍣🍺 (@tmtms) 2021年6月26日
今回の天皇発言は、憲法や民主政との関係で論点が多々あるので改めて考えたいと思いますが
— Shin Hori (@ShinHori1) 2021年6月25日
・民主政の観点から「天皇は意見を言うべきでない」とされる
・ところが、意見を言わないことによって、逆に天皇の神聖・超越イメージが拡散して影響力が増大する
というパラドックスに注目したいところです
だいたい、「皇帝陛下のご決断により、五輪が中止/開催になった」とか、全世界に打電されたら、恥ずかしいとか思わんのか。「やっぱりあの国、民主主義国やなかったんや」としか思われへんぞ。未だに「emperor」なんて称号使ってるだけでも、大概やのに。
— Kan Kimura (@kankimura) 2021年6月24日
選択的夫婦別姓の賛成派がよく「別姓を認めてほしい」と言いますが謙虚すぎ。そもそも他人の家庭に己の価値観を押し付ける反対派がおかしい。みんなでラーメンを食べてるときに「チャーハンを食べるのも認めて」なんて言わないでしょ。「お前もラーメンしか食うな」という人がわがまますぎるのです。
— 青野慶久/aono@cybozu (@aono) 2021年6月24日
ワクチン接種推進に関しては「メリットがデメリットを上回る」とするのが正しい論じ方のはずですが、わからないことをわからないと言わず、デマ扱いして印象操作で雑に誘導する河野太郎大臣のやり口、かなり国民のリテラシーをナメてて、ちょっとイラッとしました。https://t.co/glc13u6BYC
— 須藤玲司 (@LazyWorkz) 2021年6月24日
日本政府の全症例報告させてます!!!みたいな姿勢だけ示すやり方よりも、さっさと統計比較できるデータベース作るのがコロナワクチンに限らず国のやるべきことなんじゃないのと思ってる
— Kazuho Oku (@kazuho) 2021年6月25日
銀行が「朴」という苗字の日本国籍の顧客に「国籍確認」「口座利用停止」のDMを送ってきた(苗字を見て判断している)。混乱を避けるために表では告知はしていないという電話回答だったという話。https://t.co/8lCGTSqmOY
— ǝunsʇo ıɯnɟɐsɐɯ (@otsune) 2021年6月25日
まさかこれを言ってから一年ちょっとで日本政府がひろゆきに助言を求めるほど国がおちぶれるとはさすがの私も思ってなかったですね https://t.co/0O89zCpS6X
— 古川 (@furukawa1917) 2021年6月25日
デジタル庁 目標設定に数値ではなく精神論を入力してしまうhttps://t.co/fd1HvjrShN pic.twitter.com/MrewpPPv0D
— ナトリ (@natori) 2021年6月25日
最終的にオブラートが最もコスパがよくすべてを包み込んでくれるんだけどオブラート使い方知らん人が多い。
— 🐳どろ🐠 (@p7go) 2021年6月25日
オブラートは、お薬を包んだら水を入れたコップに入れて、オブラートがプルプルのゼリー状になったらそのまま飲む。
あれはお薬のめたね乾燥版なので…
オブラートについてお役に立てたようでよかったです。
— 🐳どろ🐠 (@p7go) 2021年6月26日
動画での分かりやすい説明があるのでこちらを見たほうがいいかもです。https://t.co/4aNHHaVNWZ
オブラートは存在は知ってたけど実物は見たことないな。と思ったけど、みすず飴を包んでるアレがオブラートなのかな。
— とみたまさひろ🍣🍺 (@tmtms) 2021年6月26日
結局どこまで行っても答えは「補償」だと僕は思う。
— ramos2 (@ramos262740691) 2021年6月22日
パンデミックだから1年で開発して当然。経済のために税金で買って打つのだから補償して当然。
そこをケチり、与党議員と「ワクチン啓蒙プロジェクト」に名を連ねるインフルエンサーが「因果関係は絶対認めない」と言えばhttps://t.co/QJBMWIqoIc pic.twitter.com/xQHlw8n4m4
ひろゆきに助言求めた件が話題になってるけど現政権はかなり意識的にネットのインフルエンサーマーケティングに力を入れてて(何せこの俺にすら声かかるくらいと言えばわかりやすいだろう)主張や左右関係なくそれやってる。これは前政権には見られなかった傾向でもっと調査報道された方がいいと思う。
— 津田大介 (@tsuda) 2021年6月26日
【更新情報/全話無料公開中】
— コミクリ! (@comic_create) 2021年6月24日
『#週刊少年ガール』の #中村ゆうひ 最新作!
『#つたなえ』第12話②を
公開いたしました。https://t.co/u6zwgX9Pqm
絵に対する本心を手塚に吐露した奈依。そして美術室の「天の岩戸」がついに開く……!? pic.twitter.com/UJErwjHWVk
ThinkPad T460s は Windows 11 は動かないっぽいな。まあ別に困らないんだけど、新しい PC を買ってもいいかなという気持ちにはなった。
— とみたまさひろ🍣🍺 (@tmtms) 2021年6月26日
信州のお菓子なのに!
— とみたまさひろ🍣🍺 (@tmtms) 2021年6月26日
行政の立場からすれば不法就労不法滞在を認められないのは理解できるとしてもこのイラストはないよな……。誰も止められる人がいなかったことに深刻な状況を感じる。https://t.co/pzHbuS2c73
— 津田大介 (@tsuda) 2021年6月25日
この人あの元国会議員西村眞悟さんのご子息にして自民党の大阪府会議員さんね。その現役議員が府の一担当部署にこうゆう「ご確認」をしてたわけでさ、しかし、これってどうよ? pic.twitter.com/CFeuo0sCMx
— 表現の不自由展かんさい応援勝手連 (@fbk9j) 2021年6月25日
久米宏さんの「日本人はスポーツが好きなわけじゃなく、オリンピックが好きなだけ」「科学や文学や平和が好きなのでなくノーベル賞が好きなだけ」という指摘は、的を射ていると思う。要するに権威化された評価が好き。ギネスブックやミシュランや世界遺産も同様。権威に弱い。https://t.co/3LKdOhCRez
— 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) 2021年6月26日