例のうがい薬の記者会見を確認した。この共同通信記者とのやりとりに尽きると思う。この研究で政策的に言えることは何もない。 pic.twitter.com/z2LwLyqyuw
— たつみコータロー 前参議院議員 日本共産党 (@kotarotatsumi) 2020年8月4日
マジで人類に興味がないので接客業が平気なタイプのオタク、「初対面でも普通に会話ができるし何ならわりと盛り上がることもあるのに一切相手の顔を覚えてない」が発生しがち
— Pret✳︎nder返上 (@ent_rata) 2020年8月4日
はい。そうです。
— とみたまさひろ🍣🍺 (@tmtms) 2020年8月5日
“そういうイレギュラーは発生しないという前提で何事もやっているように思います。だから事故や災害が発生すると復旧まで時間がかかり、そして「想定外」のような発表をして、慌ててそこから対策をする” / “北陸新幹線の車両基地の耐水害性をハザードマップで調べてみた - …” https://t.co/0TRSMTUEeY
— とみたまさひろ🍣🍺 (@tmtms) 2020年8月5日
『ちなみに、また吉村がおかしなこと言い出してるとネット上の大批判がありますが、構いません。松山先生の研究成果を信じて頂かなくても構いません』
— io302 (@io302) 2020年8月4日
今回の『新型コロナにイソジン』の一番の問題はコレなのよ
『信じてもらえなくて結構』、反ワクチンもこの理屈で言い出す首長が出てくるのよ https://t.co/oUou8QbDxM
どうもこの広告が小児性愛的だと非難されて、アウディが釈明に追い込まれている模様。いささか連想ゲームが過ぎるのではないか…… https://t.co/GSeEnQifHh
— 荻野幸太郎 / OGINO, Kotaro (@ogi_fuji_npo) 2020年8月3日
なんかきた。フィッシングかと思ったけど本物っぽい。 pic.twitter.com/AdlLbWvra7
— とみたまさひろ🍣🍺 (@tmtms) 2020年8月5日
あの会見の結果、イソジンを買いに走る人が大勢いるということは、あのレベルの行動を評価をする人が大勢いるということ。科学的な妥当性がなくとも、何らかの解決策らしきものを示して、頑張っているアピールをすれば、有権者の少なからぬ割合に評価されて、選挙にプラスになる。ゆゆしき問題です。
— 勝川 俊雄 (@katukawa) 2020年8月4日
にしても例のお騒がせイソジン会見、「学術的新知見の発表をなぜ一般向けにやってはいけないのか」の非常に分かりやすい事例ですね。一般人には分からない「内容の正確性」でなく「主張のインパクト」だけで評価されるから、「テキトーでもでかいこと言った奴が勝ち」になってしまう。
— PKA (@PKAnzug) 2020年8月4日
吉村知事を擁護する人、セクハラ編集者を擁護する人、政権を擁護する人、モンベルを批判する人、共通してるのは「権力者に自己投影することで自尊心を保っているため、その権力者が批判されると同一視のあまり自分までもが批判されている気分になり、弁解したくなる」という一種の投影性同一視。
— 竹田ダニエル 🇺🇸🇯🇵🎧 (@danielle_takeda) 2020年8月4日
カロリーメイトリキッドのプロモーション用に、Ruby でちょっとした面白プログラムを書かせていただきました!
— Yusuke Endoh (@mametter) 2020年8月5日
次のサイトを開いて、cd .Quine と入力し、さらに ruby CML_quine.rb を打ち込めば動きます。Quine の前のピリオドを忘れないこと。https://t.co/Mh5xgpaFU0 pic.twitter.com/RZcpP2qcsI
カロリーメイトリキッドのメイキング😇、というかアルゴリズムなどの解説もブログに書いておきましたー。
— Yusuke Endoh (@mametter) 2020年8月5日
興味ある方はご覧ください。https://t.co/tULgKp84Et
自分もずっとヨドバシで落ち続けてます。今回のも抽選なので当選するかどうかは…。
— とみたまさひろ🍣🍺 (@tmtms) 2020年8月5日
大阪イソジンの件、海外ではBloombergが批判的に報道。今回の結果がランダム化比較試験を経ていない限定的なものであることを指摘。さらにそんな段階で医薬品を推奨することに疑義を呈した記者に松井大阪市長が「知見を無視している」と間抜けな反論をしたことも伝えている。https://t.co/eUCJXgjUVI
— Hideyuki Hirakawa (@hirakawah) 2020年8月4日
コロナの収束が先かSwitchの当選が先か…。
— とみたまさひろ🍣🍺 (@tmtms) 2020年8月5日
話題のQuineコードは、#超絶技巧プログラミング の遠藤侑介 @mametter さんに作っていただきました。サイトでは実装できていませんが、実はこのコード、この動画のように実行するごとに味が変わります。#うちこむ人にバランス栄養 #ruby https://t.co/vajSlDcp7p pic.twitter.com/vAF3eTHK79
— カロリーメイト (@CalorieMate_jp) 2020年8月5日
見た目に輪をかけて変態だった。「缶に黄色い液体が注ぎ込まれるアニメーションですが、これは決まった動きをハードコーディングしているわけではなく、流体シミュレーションを使って実行時に計算しています」 / “カロリーメイトリキッドのQuineを書きました - まめめも” https://t.co/2rf5BUuVYu
— keiichiro shikano λ♪ (@golden_lucky) 2020年8月5日
さくらインターネットでは、役員の#timesで毎週の役員会議事録公開して、経費も全公開してますが、情報をどう伝えるかで組織をコントロールを画策する人が出ないようにするためにも、全公開は極めて有効です。情報は伝達ではなく共有が良く、逆に伝達するほど伝言ゲームのように違う話になります。
— 田中邦裕 (@kunihirotanaka) 2020年8月5日
吉村大阪府知事は昨日「うそみたいな本当の話をさせていただきたい」「うがい薬を使って、うがいをすることでコロナの陽性者が減っていく」とはっきり言っていたのだから、今日は「うそみたいな本当の話はうそでした」と謝罪すべき。なのにまた「誤解」。受け手の誤解に責任をなすりつける卑怯な態度。 pic.twitter.com/XMc73IXMvz
— 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) 2020年8月5日
コロナ禍に便乗して、あたかも現行憲法では対応できないかのように言い立て、独裁体制を作れる緊急事態条項を盛り込んだ改憲を盛んに訴えていた安倍自民党が今何をしているかというと、憲法違反を犯して国会を拒絶し責任放棄し、今出来る議論から逃げ回っている。何の冗談なのだろうか。
— 異邦人 (@Narodovlastiye) 2020年8月4日
なんの自慢だ。
— 富田杏理 (@tomita_anri_428) 2020年8月4日
銃剣とブルドーザーで取り上げた土地ですよ?
自分だけ土地を広々とアメリカと同じ生活してるの自慢して楽しいですか?
土地を奪われた沖縄の人たちは、狭いところで生活してるというのに。#沖縄を返せ https://t.co/E7z1djdBQ8
すごい3D漫画エフェクト(VRではもっとすごい)
— Yukiecchi Zeme (@YukiecchiZeme) 2020年8月3日
Awesome 3D manga effect (more awesome in VR)#VRAA #VRChat pic.twitter.com/k2DwV9pmNq
マンガ「ミステリと言う勿れ」全巻入手したんで読んでたらこんな時間になってしまった。寝よ。
— とみたまさひろ🍣🍺 (@tmtms) 2020年8月5日