光学部品は日本がまだ優勢かと思ってただけに結構な衝撃。日本の会社が「信用照会、口座開設が云々」と遅れるので、中国の会社を見つけ、木曜にwebで注文したら、月曜日に発送完了😮日本の会社から来た提案書は中国製品の半分の性能。「(中国製品の)性能が可能?」と聞いたら「できません」🙄
— m-take (@takeonomado) 2017年5月16日
既存品で10倍、特注品で5倍ほど、中国製が良い結果に。でも、中国メーカーの既存品と同じ性能のものを日本メーカーが特注品でも作れない(作るリスクを負いたく無いという雰囲気も)という所に問題の本質が。 https://t.co/t7idW1RmCT
— m-take (@takeonomado) 2017年5月16日
Mac の新しいファイルシステムでは NFC になったという噂を聞いたんだけどどうなんだろう。 / “MacとWindows混在でgit使ってる時の問題 - モーグルとカバとパウダーの日記” https://t.co/7YXaTqF14D
— とみたまさひろ🍣🍺 (@tmtms) 2017年5月17日
@tmtms NFDとは似て異なるものだから始末に悪かったんですよねー。コードベースが近しいiOSでは 10.3 になったときに UTF-8-MAC から UTF-8になったっぽいトラブルがちらほらあったので可能性は有ります。
— Keitaro YOSHIMURA (@ramsy) 2017年5月17日
おニャン子クラブの曲で『おっとCHIKAN!』てのがあってな。ガリ勉くん(死語)を痴漢冤罪で退治してストレス発散っていう極悪な歌詞だったんや。勿論作詞はあの大先生。 pic.twitter.com/8nbc8ixxPP
— ア・ア・有馬 (@DC_villainman) 2017年5月16日
@matchy3 おっとそうでしたか…。
— とみたまさひろ🍣🍺 (@tmtms) 2017年5月17日
@tmtms その新しいファイルシステムはまだiOSしか正式には採用していないのです…
— まっちーまちだ (@matchy3) 2017年5月17日
これ富士通を間に嚙ます理由が分からんww まあ恐らくGHEを運用する余力は無いがサーバーは国内にって感じだとは思うが……。仕事遅くなって金が余計にかかるだけな様な……。 / “GitHub Enterprise | FUJITS…” https://t.co/1prmEHlgWl
— 夜行性のフレンズ じょーかー (@joker1007) 2017年5月17日
皇族の方が婚約されて、その相手の若者を朝から勤務先まで追いかけ回して会見開かせてバカみたいにフラッシュ焚き付けて、また後日公式の場でコメントするって言ってるのにしつこくバカみたいな質問繰り返して晒し者にしてるマスコミにほんとうに気持ち悪い以上の感想がわかない
— 【てんつゆ】 (@telunet) 2017年5月17日
過去作品の電子書籍、無料で読める分がすごく増えたみたいです!まんが王国とかコミックシーモアとか、色んなとこで読めます。読み放題とかもあります。……短編集WHO!も撮影しようとしたら、どこ行ったのか…どっかに貸した気がする… pic.twitter.com/g2shq3Tx17
— 佐々木淳子 (@sasakijunko_web) 2017年5月16日
電子書籍、どうぶつまんがもあります。写真は初出の本の表紙なんでいろんな作家さんも出てますが、電子書籍はそれぞれどっかで…多分…。文鳥は無いです。すずめも無いです。 pic.twitter.com/3hjYmtHkUU
— 佐々木淳子 (@sasakijunko_web) 2017年5月16日
ダークグリーン、那由他、ブレーメン5、等の小学館で出していただいた作品の電子書籍は、コミック小学館ブックスや、アマゾンジャパン、その他で読めます。…ショートトゥイストは、幻冬舎コミックスで2011年に出たものと、入ってる作品が少し違います。 pic.twitter.com/jSrVKtQ51y
— 佐々木淳子 (@sasakijunko_web) 2017年5月17日
ダークグリーンの続き、ディープグリーンの電子書籍は、講談社コミックプラス等で読めます。…その間に、リュオンて短編集が幻冬舎コミックスから出たのですが、電子書籍にはなってないです。 pic.twitter.com/tAOG30axTQ
— 佐々木淳子 (@sasakijunko_web) 2017年5月17日
ダークグリーンの1番新しいシリーズ、今描いてるディメンショングリーンの電子書籍は、ebookjapanや、ディーエルサイト等で読めます。…紙の本の1,2話はもう無くって総集編になってますが、電子書籍ならあります。…以上、電子書籍情報になってしまいました。 pic.twitter.com/zy21FKmMIO
— 佐々木淳子 (@sasakijunko_web) 2017年5月17日
久々にいじろうと思ったプログラムが CVS で管理されてて呆然としている…
— とみたまさひろ🍣🍺 (@tmtms) 2017年5月17日
前に使ってたPC上にCVSROOT発見
— とみたまさひろ🍣🍺 (@tmtms) 2017年5月17日
これでCVSリポジトリを救えた / “CVS レポジトリを Git に変換した手順とか注意点とか - てっく煮ブログ” https://t.co/vw9FUtbLqZ
— とみたまさひろ🍣🍺 (@tmtms) 2017年5月17日
よく探したら SVN リポジトリや Git リポジトリも見つかった。
— とみたまさひろ🍣🍺 (@tmtms) 2017年5月17日