@n0kada そうそう。見たのは DLife だけど。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2015, 8月 30
array_of_string.map(&:downcase) と書くべきところを array_of_string(&:downcase) と書いてしまっても、警告も何も出ないところが Ruby のツラミ。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2015, 8月 31
あ、array_of_string はオブジェクトじゃなくてメソッドね。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2015, 8月 31
@manemanezi 何のことだかわかりませんが、お役に立てて何よりです。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2015, 8月 31
@manemanezi 古い記事だし、Rails 初心者が書いたものなので、参考程度に…。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2015, 8月 31
djb についての記述があるけど、少なくとも qmail については廃れたのは「小さくて美しい」とは関係なく、メール環境の変化に対応できなかっただけだと個人的には思ってる。 / “続: OSSプロダクトとコミュニティの話 - たご…” http://t.co/7Txuy5g7em
— とみたまさひろ (@tmtms) 2015, 8月 31
ここに書かれてるアジャイルを成功させるための条件はウォーターフォールの成功にも必要だし、ここに書かれてる「普通のプロジェクト」ではウォーターフォールも失敗するような気がする。 / “アジャイルを無責任に広めるのはもうやめよう | …” http://t.co/Iis7sBJZ9o
— とみたまさひろ (@tmtms) 2015, 8月 31
created_at とかで日時を表すのは Rails で見かけるけど、どれくらい一般的なものなんだろう。created_date とかじゃダメなのかな。 / “いまさら聞けない「コードの英語」超入門 - クックパッド開発者ブログ” http://t.co/ul1rmDukY1
— とみたまさひろ (@tmtms) 2015, 8月 31
@tmtms なにかのやり方を成功させたいプロジェクトは失敗すること多い
— seki at druby.org (@m_seki) 2015, 8月 31
「論理削除」はダメで「状態」ならOKとか、おまいらの論理削除に対する愛(または憎しみ)は、言葉の置き換えだけですむような、そんなちっぽけなものだったのか。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2015, 8月 31
論理削除 Casual Talks には行けなかったので、どんな話がされたのかはしらない。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2015, 8月 31
@suno88 あ、しまった。取ろうと思ってたのに忘れてた。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2015, 8月 31