出張の事前申請してなかったことに気がついた。まあいいか…。
— とみたまさひろ (@tmtms) July 26, 2012
経団連の「法律で残業時間の上限を定めるなど労働規制を強めれば、企業はますます活力を失い...」って発言はどうかと。そんなに長時間残業している会社に活力なんかあるわけないと思う。
— Tatsuo Ishii (@tatsuo_ishii) 2012, 7月 26
#natsumi 会場着
— とみたまさひろ (@tmtms) July 27, 2012
#natsumi 会場の椅子がよい
— とみたまさひろ (@tmtms) July 27, 2012
#natsumi 午前中の基調講演と、C-1 の議事録を公開しました。/ Developers [Social Enterprise] Summit 2012 (夏サミ) 私的不完全議事録 http://t.co/QSrcFBNg
— suno (すの) (@suno88) 2012, 7月 27
github いいなぁ。うちの会社では無理だろうけど。 #natsumib4
— とみたまさひろ (@tmtms) July 27, 2012
へぇ github オンプレ版あるのか #natsumiB4
— とみたまさひろ (@tmtms) July 27, 2012
Github 導入できなくても、ユーザー毎に自由にリポジトリを作れたり clone できるような Web インターフェース作るだけでもマシになるかなぁ。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2012, 7月 27
@tmtms Stashだったら約1000円ではじめられますよ(回し者。 http://t.co/cMaxQwJU
— いまいまさのぶ (@masanobuimai) 2012, 7月 27
@masanobuimai おお、調べてみます!
— とみたまさひろ (@tmtms) July 27, 2012
@tmtms GitLab? https://t.co/u6UpUXLy
— Ktz (@ktz_alias) July 27, 2012
@tmtms あと手前味噌ですが,こんなのもあるようです。http://t.co/lDQaVt0P
— いまいまさのぶ (@masanobuimai) 2012, 7月 27
@ktz_alias @tmtms gitlabぐらいのWebインターフェースでも、リポジトリ作ったり消したりは便利ですよ。ユーザー同士でcloneできるように見えないけど。
— 鍋太郎 (@nabetaro) 2012, 7月 27
非エンジニアに git 使ってもらうのは大変だろうなぁ
— とみたまさひろ (@tmtms) July 27, 2012
@tmtms 以外と何とかなったりします
— SHIBATA Hiroshi (@hsbt) July 27, 2012
TortoiseGit はやっぱりイマイチらしい。Git Extension ってのがいいらしいので、社内の Windows 使いの人に教えてあげよう。 #natsumiB4
— とみたまさひろ (@tmtms) 2012, 7月 27
— とみたまさひろ (@tmtms) July 27, 2012
@tmtms 黒い画面で教えました
— SHIBATA Hiroshi (@hsbt) July 27, 2012
@hsbt 黒い画面こわい!
— とみたまさひろ (@tmtms) July 27, 2012
デブサミで書籍を買うのは自粛中
— とみたまさひろ (@tmtms) 2012, 7月 27
@tmtms それが怖い物だ怖い物だとエンジニアが脅してるから、怖いと思われているのではないかという。
— SHIBATA Hiroshi (@hsbt) July 27, 2012
@hsbt なるほど!勉強になります
— とみたまさひろ (@tmtms) 2012, 7月 27
ビアバッシュはじまた #natsumi
— とみたまさひろ (@tmtms) 2012, 7月 27
@koty どの辺にいますか?
— とみたまさひろ (@tmtms) 2012, 7月 27
商品は現物支給 #natsumi
— とみたまさひろ (@tmtms) 2012, 7月 27
賞品は現物支給 #natsumi
— とみたまさひろ (@tmtms) 2012, 7月 27
#natsumi 終了
— とみたまさひろ (@tmtms) 2012, 7月 27
「会社の決まりなんて、合理的な理由があればいくらでも変えられる」そんな会社はかなり良い会社 http://t.co/dVujSoT0
— とみたまさひろ (@tmtms) 2012, 7月 27
「 たのしい開発 スタートアップRuby」は、「Rubyで起業する」っていうビジネス書かと思ってたけど、どうやら違うらしい
— とみたまさひろ (@tmtms) 2012, 7月 27
WindowsでもMySQLをよろしくねという発表:オラクル、Microsoft SQL Serverから「MySQL」への移行ツールを発表 - http://t.co/pnebWdgg
— Koichi Tanikawa (@ktanikaw) 2012, 7月 27
赤影を知らない若い世代はこれだから困る http://t.co/Q0lkWlf2
— とみたまさひろ (@tmtms) 2012, 7月 27
(サッカーや野球と同じで)ソフトウェア開発にも適正な人数があって、それ以上の人が必要なのではなく、高いレベルのソフトウェアを作るには高いレベルのプログラマが必要ではないか RT: ソフトウェア開発に本当に必要なものは人手か? http://t.co/KeSvSbMm
— Yoshihito Kuranuki (@kuranuki) 2012, 7月 26
@koty お疲れさまです!
— とみたまさひろ (@tmtms) 2012, 7月 27
「あの夏で待ってるラッピング列車」運転のお知らせ(PDF) http://t.co/D059OUwn なつまち公式HPとは反対向きのイメージが追加されました。
— しなの鉄道(非公式) (@shinanorailway_) 2012, 7月 27
しなの鉄道に痛列車が…
— とみたまさひろ (@tmtms) 2012, 7月 27
"「あの夏で待ってる」ラッピング列車デザイン公開!" / 主人公の絵がないな… / “「あの夏で待ってる」公式ホームページ | ニュース” http://t.co/rwW9trkN
— とみたまさひろ (@tmtms) 2012, 7月 27
上田ついた。長野も暑いな…
— とみたまさひろ (@tmtms) 2012, 7月 27
何だかわからないけど、月曜日の朝から客先に指名で呼び出しが。何だかわかんないけど、普段よりも少しおとなしめの格好で行こう。とりあえずスニーカーはやめておこう。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2012, 7月 27
@hATrayflood これ → "「あの夏で待ってる」ラッピング列車デザイン公開!" http://t.co/rwW9trkN
— とみたまさひろ (@tmtms) 2012, 7月 27
この自信満々っぷりが、日本の会社じゃなくてグローバルっぽくて良い感じ / “細かいことで騒いでいるのは少数派ですよ~楽天・三木谷社長、Kobo騒動を語る - 日経ビジネスDigital速報” http://t.co/8g3Ba7pc
— とみたまさひろ (@tmtms) 2012, 7月 27
"まさか漢字をユーザーアカウント名にしている人がいるのかと思ったし、漢字のアカウント名を許しているウィンドウズにも驚きました" / ウィンドウズの初期設定時は名前を入れろって出てくるし、日本語入力モードになってるから漢字を入れる方が自然 http://t.co/8g3Ba7pc
— とみたまさひろ (@tmtms) 2012, 7月 27
@majestic_tan それよりも呼び出しの要件がまったく不明でこわい…
— とみたまさひろ (@tmtms) 2012, 7月 27
マンガ届いた / 聖悠紀 「超人ロック ホリーサークル 1」 http://t.co/DuUNmOzT
— とみたまさひろ (@tmtms) 2012, 7月 27
届いた! / "超時空要塞マクロス ~愛・おぼえていますか~ Hybrid Pack ハイブリッドパック (初回限定版「30周年アニバーサリーボックス」)" http://t.co/UkVubD0q
— とみたまさひろ (@tmtms) 2012, 7月 27