“自己都合で退職した元同僚が半年間のプー経験を売りに在籍時以上の待遇を求めて復帰を希望してきて驚いた。- Everything You’ve Ever Dreamed” http://t.co/XLHK3w47
— とみたまさひろ (@tmtms) 2012, 6月 12
CSS Nite in SHINSHU とな。 #NSEG 界隈の方、id=Nagano 方面の方、いかがですか。9/1、13 時からとのことです(夜じゃないのね)。http://t.co/kCE4ycdH
— suno (すの) (@suno88) 2012, 6月 13
Jenkins はジョブ管理ツールとしてしか使ってないなぁ…
— とみたまさひろ (@tmtms) 2012, 6月 13
ていうか Jenkins はジョブ管理ツールだと思ってた。自分の言葉の定義が違うのかもしれないけど。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2012, 6月 13
@stealthinu うーん、そんな変な覚え方したら、後で大変なことになりそうだけど…
— とみたまさひろ (@tmtms) 2012, 6月 13
@stealthinu たとえば、 「> hoge 2>&1」を「1>hoge 2>hoge」って書くとおかしなことになるんじゃないかなーとか。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2012, 6月 13
ダメ。なぜなら > a.txt 2>&1 と 1> a.txt 2> a.txt は意味が違うから。後者の場合、標準出力の内容は a.txt に残らない / “いい加減、>/dev/null 2>&1と書くのをやめたらどうか - DQ…” http://t.co/ysA30r6A
— Kazuho Oku (@kazuho) 2012, 6月 13
とり丸、明日は六周年で全ラーメン500円らしい / “とり丸がゆく:614” http://t.co/joSP1zPg
— とみたまさひろ (@tmtms) 2012, 6月 13
EACCES: まともな DB を使って下さい #errnoの意味を考えよう
— _ko1 (@_ko1) 2012, 6月 13
アメリカのソフトウェア業界は本当パッケージと標準化が大好き。これが効率性の源泉の一つ。日本はお客の要望を聞きすぎるので、「パッケージ入れてホイ」というわけに行かない。
— ミック (@copinemickmack) 2012, 6月 13
"自己責任をかかげて生レバを食べ続ける事は、言ってみれば、インフルエンザにかかっていることを知りながら満員電車に乗り込むような物です" / “生レバー食禁止を嘆く前に - Togetter” http://t.co/n3FkA11X
— とみたまさひろ (@tmtms) 2012, 6月 13
常に kill に -9 をつけたり cron で > /dev/null をつけたりするのは何故撲滅されないのだろうか。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2012, 6月 13
伝統です。俺も今日「/dev/null 2>&1」付けました。 RT @tmtms: 常に kill に -9 をつけたり cron で > /dev/null をつけたりするのは何故撲滅されないのだろうか。
— pop036 (@pop036) 2012, 6月 13
あるある / “ソフトウェア開発プロジェクトを蝕む10の典型的な過ち - CNET Japan” http://t.co/E01VlXKR
— とみたまさひろ (@tmtms) 2012, 6月 13
須藤さんが解説書いたということなので買おう 「リーダブルコード ―より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック」 http://t.co/zEAsLxJo
— とみたまさひろ (@tmtms) 2012, 6月 13
Ruby のコードの一部を C で書きなおしたら Ruby の時より遅くなった。どういうことなの…
— とみたまさひろ (@tmtms) 2012, 6月 13