7℃。寒い…
— とみたまさひろ (@tmtms) 2011, 10月 27
朝晩長野で昼東京というのは着るものに迷う
— とみたまさひろ (@tmtms) 2011, 10月 27
新幹線、どっかの高校の旅行とかちあってしまったらしい。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2011, 10月 27
@earth2001y 上田の時点ですでに立ってる人が…(´Д`)
— とみたまさひろ (@tmtms) 2011, 10月 27
オラクルなう
— とみたまさひろ (@tmtms) 2011, 10月 28
MySQL Developer Day のハッシュタグこれ? #mysql_jp
— とみたまさひろ (@tmtms) 2011, 10月 28
"Windows の最適化にかなり力を入れている" #mysql_jp
— とみたまさひろ (@tmtms) 2011, 10月 28
MySQL Installer 楽チンそうだな #mysql_jp
— とみたまさひろ (@tmtms) 2011, 10月 28
test データベースやアノニマスアカウントはそろそろデフォルトで無くしちゃえばいいのに… #mysql_jp
— とみたまさひろ (@tmtms) 2011, 10月 28
そういや梶山さんは体調復活したのかな
— とみたまさひろ (@tmtms) 2011, 10月 28
5.5 以降はデフォルトのエンジンは InnoDB #mysql_jp
— とみたまさひろ (@tmtms) 2011, 10月 28
@_siosio_ 床にコンセントあるけど使っていいかどうかは不明…
— とみたまさひろ (@tmtms) 2011, 10月 28
InnoDB のトリガーで Memory エンジンを更新する Tips の紹介 #mysql_jp
— とみたまさひろ (@tmtms) 2011, 10月 28
MySQL 使用言語ランキング Ruby 低すぎワロタ #mysql_jp
— とみたまさひろ (@tmtms) 2011, 10月 28
"本番運用を Windows でやってるところも多くなってきている" #mysql_jp
— とみたまさひろ (@tmtms) 2011, 10月 28
さすがに Oracle DB とはコスト比較しないかw #mysql_jp
— とみたまさひろ (@tmtms) 2011, 10月 28
Windows では 5.1 とくらべて 5.5 は 15倍の性能向上らしい #mysql_jp
— とみたまさひろ (@tmtms) 2011, 10月 28
"この中に COBOL から MySQL に接続しようとしている方は…"w #mysql_jp
— とみたまさひろ (@tmtms) 2011, 10月 28
MySQL の売りの機能の中に NoSQL とか訳が分からないよ #mysql_jp
— とみたまさひろ (@tmtms) 2011, 10月 28
大量のレコードから LIMIT で一部のレコードを取り出す処理の性能向上 #mysql_jp
— とみたまさひろ (@tmtms) 2011, 10月 28
ディスクを使用する join が劇的に改善。対数グラフで見ないといけないほど #mysql_jp
— とみたまさひろ (@tmtms) 2011, 10月 28
Optimizer Trace はオプティマイザの詳細情報を JSON(?) で得ることができる #mysql_jp
— とみたまさひろ (@tmtms) 2011, 10月 28
Time-delayed Replication はよさげ #mysql_jp
— とみたまさひろ (@tmtms) 2011, 10月 28
InnoDB 全文検索は今のところ日本語対応してない。検討中 #mysql_jp
— とみたまさひろ (@tmtms) 2011, 10月 28
— とみたまさひろ (@tmtms) 2011, 10月 28
InnoDB に Memcached プロトコルでアクセス可能 #mysql_jp
— とみたまさひろ (@tmtms) 2011, 10月 28
MySQL Cluster にも Memcached インターフェースが #mysql_jp
— とみたまさひろ (@tmtms) 2011, 10月 28
わーい、タダ飯タダ飯
— とみたまさひろ (@tmtms) 2011, 10月 28
@you1sato 酒はでないですね、残念ながら…
— とみたまさひろ (@tmtms) 2011, 10月 28
電源ゲット
— とみたまさひろ (@tmtms) 2011, 10月 28
@emiekayama お弁当おいしかったですよ :-)
— とみたまさひろ (@tmtms) 2011, 10月 28
無料イベントなのに、弁当、PET の水と烏龍茶、あとコーヒー飲み放題とお菓子があるとは MySQL Developer Day すばらしすぎる #mysql_jp
— とみたまさひろ (@tmtms) 2011, 10月 28
真っ黒なのをお願いします RT @earth2001y: 近く、「Rubyの黒魔術 (@shimuyan編)」のトークがあると聞いて
— とみたまさひろ (@tmtms) 2011, 10月 28
ust あったのなら東京まで来なくても良かったかも…と思わなくもないけど、ust はなかなか集中して見れないからやっぱり来てよかったと思おう。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2011, 10月 28
MySQL User Conferenceみないの復活しないかな~ RT @Guutara: #mysql_jp スーツが、結構、多いなぁ。
— Hiroshi Sekiguchi (@discus_hamburg) 2011, 10月 28
アメリカ海軍でも MySQL Cluster 使われてるとか #mysql_jp
— とみたまさひろ (@tmtms) 2011, 10月 28
MySQL Cluster いいことづくしに見えるけど、あまり事例を聞かないのはなんでたろう。表に出てこないところで使われてるとか、あまり知られてないだけとか、実は何か罠があるとか… #mysql_jp
— とみたまさひろ (@tmtms) 2011, 10月 28
MySQL Cluster には Memcached や REST API もある #mysql_jp
— とみたまさひろ (@tmtms) 2011, 10月 28
NDB Cluster はトランザクションをサポートするけど、トランザクション分離レベルはRead Committed のみみたいだし、外部キーもサポートしないから、必要ならトリガーを用いて実装するとかの工夫が必要みたい。 #mysql_jp
— Kato Kiwamu (@kiwamuk) 2011, 10月 28
MySQL Cluster 思いのほか良さげだった #mysql_jp
— とみたまさひろ (@tmtms) 2011, 10月 28
"あれこれチューニングするより SSD にするだけで解決したという身も蓋もない話も" #mysql_jp
— とみたまさひろ (@tmtms) 2011, 10月 28
slow query log はどんな環境でもおすすめ #mysql_jp
— とみたまさひろ (@tmtms) 2011, 10月 28
innodb_buffer_pool_size が一番重要 #mysql_jp
— とみたまさひろ (@tmtms) 2011, 10月 28
innodb_flush_method が効果がある場合もある #mysql_jp
— とみたまさひろ (@tmtms) 2011, 10月 28
"クエリキャッシュはジキルとハイド" #mysql_jp
— とみたまさひろ (@tmtms) 2011, 10月 28
バックアップには MySQL Enterprise Backup がおすすめらしい #mysql_jp
— とみたまさひろ (@tmtms) 2011, 10月 28
MySQL Enterprise Monitor 良さげ #mysql_jp
— とみたまさひろ (@tmtms) 2011, 10月 28
MySQL 5.6, Cluster 7.2 のリリースは年内はない。来年以降 #mysql_jp
— とみたまさひろ (@tmtms) 2011, 10月 28
Oracle MySQL Developer Day 終了 #mysql_jp
— とみたまさひろ (@tmtms) 2011, 10月 28
@suno88 うーん、突っ込んでいいのか迷うところだ
— とみたまさひろ (@tmtms) 2011, 10月 28
@suno88 あえて釣られてみると、2010年は110で、2012年は112
— とみたまさひろ (@tmtms) 2011, 10月 28
今日の話を聞いて MySQL Cluster はもう分散 NoSQL を駆逐できるんじゃないかと思ったりした #mysql_jp
— とみたまさひろ (@tmtms) 2011, 10月 28
Oracle MySQL Developer Day ってどの辺が Developer だったんだろう… #mysql_jp
— とみたまさひろ (@tmtms) 2011, 10月 28
来週末の OSC.DB で話が聞けますよ。たぶん RT @sakaik: レポ期待! RT @tmtms: 今日の話を聞いて MySQL Cluster はもう分散 NoSQL を駆逐できるんじゃないかと思ったりした #mysql_jp
— とみたまさひろ (@tmtms) 2011, 10月 28
日記更新:他出版社の電子書籍の委託販売をはじめました! http://t.co/SjTh7VUu
— 達人出版会 (@tatsu_zine) 2011, 10月 28
軽井沢、積雪してるように見えた
— とみたまさひろ (@tmtms) 2011, 10月 28
たぶん気のせい。光の加減でそう見えただけかな RT @tmtms: 軽井沢、積雪してるように見えた
— とみたまさひろ (@tmtms) 2011, 10月 28
明日は OSC.DB の資料作る! …たぶん…
— とみたまさひろ (@tmtms) 2011, 10月 28
帰宅った
— とみたまさひろ (@tmtms) 2011, 10月 28
1980円だったので買ってみた - ロジテック Bluetooth/AV用ヘッドホン/カナルタイプ/04シリーズ/AC充電/ブラック LBT-AVHP04ABK http://t.co/QeqGB3MW
— とみたまさひろ (@tmtms) 2011, 10月 28
@ktou おお、いいですね。MyNA 枠で 30分あるのでその中で 10分くらいどうですか
— とみたまさひろ (@tmtms) 2011, 10月 28
@ktou お願いします。元々OSS的なMySQLの話をしようとしてて、野良(?)ストレージエンジンの話でGroongaにも触れるつもりだったので、ちょうど良かったです!
— とみたまさひろ (@tmtms) 2011, 10月 28
どうみてもチ○コです。本当にありがとうございました / “tmtms's fotolife - 森将軍塚古墳はゆがんでる” http://t.co/f9OfsbVT
— とみたまさひろ (@tmtms) 2011, 10月 28
@ktou MyNA枠は 10:35-11:05 です。あと、発表者も入場のために参加者登録しておく必要があるのでお願いします
— とみたまさひろ (@tmtms) 2011, 10月 28
2011-10-28 に開催された Oracle MySQL Developer Day に関するツイートをまとめてみました http://t.co/DGcq0E2i #mysql_jp
— とみたまさひろ (@tmtms) 2011, 10月 28
au ガラケーの充電用ケーブルが断線したので購入。DS にも使える - GREEN HOUSE 携帯電話 USB充電ケーブル ブラック (7コネクタ+MiniB5タイプ) GH-USB-8ADK http://t.co/VGm9poa8
— とみたまさひろ (@tmtms) 2011, 10月 28
@yukihiro_matz 1mm/h 以上であればちょっと降っても大量に降っても降水確率的には同じですからねぇ…。体感的には「傘を持ってないとどれくらい困るか」を知りたい感じかな
— とみたまさひろ (@tmtms) 2011, 10月 28
ケーブルは首の前なのか首の後ろに回すのかどっちなんだろ RT @tmtms: 1980円だったので買ってみた - ロジテック Bluetooth/AV用ヘッドホン/カナルタイプ/04シリーズ/AC充電/ブラック LBT-AVHP04ABK http://t.co/QeqGB3MW
— とみたまさひろ (@tmtms) 2011, 10月 28
肉の日だね!groonga 1.2.7リリースしたよー Ubuntu 11.10のパッケージが増えたりSolarisでもビルドできるようになっているよー http://t.co/lZYHCldN
— す (@ktou) 2011, 10月 28
groongaストレージエンジン 1.0.1もリリース!ラッパーモードでも位置情報検索できるようになったり、ストレージモードでもcreate index/drop indexできるようになったりしてるよ! http://t.co/3apQrwNn
— す (@ktou) 2011, 10月 28
長野といえばそばとnesg
— karaage.jiro (@akitsukada) 2011, 10月 28