ストーリー的には続編のはずなのに、何故かリメイクに見える不思議。
— とみたまさひろ🍣🍺 (@tmtms) 2024年12月15日
フルリモートの議論、東京の会社に、東京近郊からどう通うかばかりが注目されてるけど、もっと遠くの地域の人の事に考えが及ばないのかな?…
— 田中邦裕(Kunihiro Tanaka) (@kunihirotanaka) 2024年12月15日
「週1くらい出社して会ったらいいじゃん」じゃないんだよー。
— fugaco (@fugaco) 2024年12月13日
出社しても会えないんですよ!
国内にいくつオフィスがあると思ってるんですか。
九州の人は九州のオフィスに出社するんですよ。
出社して、九州と東京でzoomするんですよ😭
“トランプ氏と親しいイーロン・マスク氏が率いる電気自動車(EV)大手テスラの報告件数が多く、同社幹部が廃止を求めていたという。実現すれば、テスラの負担が減る一方、安全規制が骨抜きになる恐れがある” / “トランプ次期政権チーム、自動運転の事故報告撤廃を検討 米…” https://t.co/ytVT5d3apc
— とみたまさひろ🍣🍺 (@tmtms) 2024年12月15日
いつもの商標ゴロしぐさ / “ピコ太郎を提訴!? アップル社が「ペンパイナッポーアッポーペン」に異議申し立てを行ったワケ | 弁護士JPニュース” https://t.co/9uwevRgV5J
— とみたまさひろ🍣🍺 (@tmtms) 2024年12月15日
出社すること自体は別にいいんだよな。通勤時間が1時間未満くらいであれば。
— とみたまさひろ🍣🍺 (@tmtms) 2024年12月15日
“我々は全体のおよそ 25% の労働力をフルリモートの恩恵により獲得できている” “急に明日から全員絶対にオフィスに来てくださいとなったら6チームが消滅する、と考えると恐ろしい話である” / “SmartHRにおけるフルリモートワークの生産性や満足度調査 - SmartHR Tech Blog” https://t.co/mlPvYaox0L
— とみたまさひろ🍣🍺 (@tmtms) 2024年5月27日
“世の中ではフルリモートから一部出社になったりという変化が徐々に起き始めている昨今ですが(要出典)、SmartHR のプロダクトサイドでは引き続きフルリモートワークを続けていきます”https://t.co/mlPvYap4Qj
— とみたまさひろ🍣🍺 (@tmtms) 2024年12月15日
リモートワークやめないよと標榜して人を集めておいて今回こうなので、これ「騙し」でしょ? というのが今回の問題の根源にあり、そこから話を逸らす経営層管理層の人はそうとう問題だと思うんだけどな。わかるよ? 「嫌なら辞めろ」。それはいいんだ。ただもっと重要なのは「人を騙すな」では? https://t.co/WcjM7qGAwU
— ktgohan (@ktgohan) 2024年12月14日
“自分が欲しかったものはUNIX環境であり、決してmacOSではなかった” わかる / “CommandキーとControlキーの使い分け” については自分は macOS の方が合理的だと思ったんで、Linux のキーバインドの方を変えちゃった / “macOSやLinuxからWindowsに移行したら快適になった話” https://t.co/iiJUiLI2eJ
— とみたまさひろ🍣🍺 (@tmtms) 2024年12月15日
PostgreSQL は範囲型なんてあるのか。面白そう。 / “PostgreSQLで時間枠を適切に扱う設計 - そーだいなるらくがき帳” https://t.co/vC8miqqsod
— とみたまさひろ🍣🍺 (@tmtms) 2024年12月15日
script タグごとに別のインスタンスが動く感じなのかな。面白い。 https://t.co/o7O3RMo4Zk
— とみたまさひろ🍣🍺 (@tmtms) 2024年12月15日
感圧タッチパッドがあればトラックポイントがなくても生きてける気がするので ThinkPad を卒業できるかもしれない。
— とみたまさひろ🍣🍺 (@tmtms) 2024年12月15日
でも Linux のタッチパッドは(たぶんドライバの関係で?)使い勝手よくないからどうかなぁ…。
“RubyWorld Conference 2024 に行ってきた - tmtms のメモ” https://t.co/MJn46wSEsD
— とみたまさひろ🍣🍺 (@tmtms) 2024年12月15日
「光る君へ」全話見終えた。面白かった。
— とみたまさひろ🍣🍺 (@tmtms) 2024年12月15日
出社ルール変更なんて不満として外に漏れるケースを除いたとて社外秘に保ちようがないんだから(人生設計、家族に相談、転職活動採用活動での説明)情報管理の区分自体が間違ってるし守れないようなルールは形骸化してハラスメントの道具にしかならんのでやめて欲しい(これは出社ルールと守秘義務両方)
— mala (@bulkneets) 2024年12月15日
Netflixで「窓ぎわのトットちゃん」を見た。校長先生がすごい。https://t.co/jCTUwRcJHe
— とみたまさひろ🍣🍺 (@tmtms) 2024年12月15日