「そもそも赤松さんは『現行の』インボイスには反対である」と選挙で公言してたので、責めるのは筋違いでは?」 と自分は思っていました。
— 井上純一(希有馬)新連載『逆資本論』の同志募集中 (@KEUMAYA) 2022年12月4日
が、多くの人がインボイス中止を願って票を入れた以上、対応すべきが政治家であると考えを改めました。
赤松議員の会長一任には反対と声を上げるべきです。 https://t.co/VwgmsdVmNc
政治の場に現場の声を届けられるから議員である必要があるわけで、公約以外動かないようだったら意味がない。
— 井上純一(希有馬)新連載『逆資本論』の同志募集中 (@KEUMAYA) 2022年12月4日
我々の代表として政治家になった以上、政党の方針より、我々の声を優先してほしいです。
中から変えると言って自民党の政治家になった赤松健が「インボイスは止められない」事を既に前提にしてるの、まあそうなるよな。今後はインボイスへの理解を広める漫画とか描くのかな
— ヘントナー大佐 (v.o.c) (@hentonacyoyu) 2022年12月3日
これで「騙された」とはならずに「野党よりマシ」と呪文を唱える事で、今後も信心が保たれる
— ヘントナー大佐 (v.o.c) (@hentonacyoyu) 2022年12月3日
赤松先生は結果的にインボイス反対のオタク票を大量にインボイス推進の自民党に集める役割を果たしてしまったよね…。赤松先生ご自身がどう思ってるかはわからないけど、もちろん自民党はわかっててやってるだろう。
— コダマナオコ (@powder705) 2022年12月3日
過去の文書を確認していたら面白いことに気づいた。保安院審議官が2010年3月に「貞観津波を検討したら何が起こるかわかりませんよ」と送ったメール、規制委は2014年には全部開示したのに(左)、2022年には完全墨塗り(右)。規制委の後退ぶりをよく示しています。 pic.twitter.com/PlamxDwV3n
— 添田孝史 (@sayawudon) 2022年11月30日
コンピューターのイメージは長い間「正確な情報を話すが、言葉に情緒や人間味が欠けている」だったのに、対話型AIは「人間味あふれる美しい日本語で出鱈目な情報を並べ立てる」というまったく新しいアプローチを見せてくれる
— CDB@初書籍発売中! (@C4Dbeginner) 2022年12月3日
ドンブラザーズの文字化けは「パフェ」でした。 https://t.co/i550niBgkC pic.twitter.com/2Tpe1rMmEM
— とみたまさひろ🍣🍺 (@tmtms) 2022年12月4日
いろいろRTしましたが、ここ一週間ほどで尾辻さんのソシャゲ広告批判への攻撃とさつがい予告、Colabo への因縁付けとネットリンチへの提訴などの出来事がありました(今も続いています)。私が思うにこの二つの件は同根で、「表現の自由戦士」と揶揄されるような一部「オタク」の暴走です。
— 墨東公安委員会 (@bokukoui) 2022年12月4日
杉田水脈は、何とか「男女平等は絶対に実現し得ない妄想」発言を、自分の言葉では無いと誤魔化そうとしています。
— そうすけ (@no_war_sosuke) 2022年12月3日
しかし、2017年4月に出した『なぜ私は左翼と戦うのか』でも、同様のことを書いています。
この半年後、杉田水脈は自民党の衆議院議員として当選します。 https://t.co/kPzNSA6eXF pic.twitter.com/kJ6bYBh6vR
もしかしてワクチン接種後はワクチンの効果が効いてるうちに積極的に人混みとかに行ってウイルスに暴露した方がいいのかな。
— とみたまさひろ🍣🍺 (@tmtms) 2022年12月5日
Ruby 3.2 リリースパーティー presented by アンドパッド を公開しました! https://t.co/N6s1SzCzxU
— ANDPAD (アンドパッド)開発部 (@andpad_dev) 2022年12月5日
Ruby 3.2 リリースパーティー presented by アンドパッド に参加を申し込みました! https://t.co/XZWgwJw2wS
— とみたまさひろ🍣🍺 (@tmtms) 2022年12月5日
Ruby 3.2 アドベントカレンダー 6日目 / “Ruby 3.2 - インストール - tmtms のメモ” https://t.co/99HyOtAias
— とみたまさひろ🍣🍺 (@tmtms) 2022年12月5日