「中抜き」は「中間業者を飛ばす」が本来で「中の者が中間マージンを取る」は誤用だという議論がSNSで盛り上がっていますが、2000年の時点での朝日・読売・毎日の記事を見ると、どちらもあります。「スリが財布の中身を中抜きする」の意味もあり、「昔からいろいろあった」と考えておきます。 https://t.co/7feYaB29dS
— 飯間浩明 (@IIMA_Hiroaki) 2021年7月25日
歴史と歴史修正主義を両論併記するのは公平とは言いません。天文学の教科書に宇宙人の空飛ぶ円盤が併記されないのと同じです。 https://t.co/YCPMU985Rg
— Simon_Sin (@Simon_Sin) 2022年2月20日
忽那教授の記事で「インフルエンザで1年間の間に亡くなる方と同じ数の人が、新型コロナでは1日から数日の間に亡くなっている」は控えめにいっても不正確ないしミスリードです。インフル直接死因の人数と、コロナ死者数は単純比較できません。 https://t.co/JyvWc6W6Rk pic.twitter.com/0eKCUQtWZW
— 楊井人文 Yanai Hitofumi (@yanai_factcheck) 2022年2月20日
あっ‼︎ちょっとコレは私的にかなり貴重なショット(笑)‼︎‼︎炎の転校生ファンはすぐに保存(笑)‼︎‼︎ https://t.co/TiBeLT9smj
— 漫画家島本和彦 (@simakazu) 2022年2月20日
これは著者のせいにするのはかわいそうで、英語は編集でつけてるんだと思います。「光文社ペーパーバックス」というのがそういう方針の書籍レーベルだったようで…。
— とみたまさひろ🍣🍺 (@tmtms) 2022年2月21日
自分は発刊当時富士通本社ビルの中の本屋で見つけて買おうと思って立ち読みしたけど、読みにくくて買うのをやめた思い出。