オッ 人権先進国 pic.twitter.com/0Ni5DscK6j
— 食用ウーパールーパー (@tech_elephants) 2020年7月14日
タイポしたことによりひどいことになった pic.twitter.com/jIT5Tr4HYd
— えむ。 (@takkanm) 2020年7月16日
“日本がDXというバズワードで克服しようとしている産業構造の特質は、割と日本固有の歴史的経緯の中で生じたことであって、実はあんまりクラウドとかAIの活用とは直接には関係ないんじゃないか?” / “DXって何じゃらほい?或いは2025年の崖っ淵に向かって熊とワルツを踊る…” https://t.co/UeiWpUyJ67
— とみたまさひろ🍣🍺 (@tmtms) 2020年7月17日
富士通Japan か…
— とみたまさひろ🍣🍺 (@tmtms) 2020年7月17日
.@sakaik さん、 .@tmtms さんと俺はちょこちょこMyNA会とかにいますが、それ以外の著者の方と接するチャンスはなかなかないのできっと良い機会だと思います! #mysql_jp
— yoku0825 (@yoku0825) 2020年7月17日
MySQL徹底入門 進化した8.0を実戦活用する! - connpass https://t.co/RqLOTXl5Fm
米Amazonで複数ラノベ作品が販売停止 出版社が抗議、署名運動も - KAI-YOUhttps://t.co/mPE7J4znYV
— HON.jp News Blog (@HONjpNewsBlog) 2020年7月17日
>RT
— 赤松 健 (@KenAkamatsu) 2020年7月17日
しばらく騒ぎを眺めていましたが、やはり事実なのかな…。
米アマゾンは一般企業なので、販売停止の理由をいちいち説明する義務は無いです。「いやなら使うな」で終わらせることができます。
こういう時、「外資系企業に文化のプラットフォームを握られていると危険だ」と強く感じますね。
1個目: 県をまたぐ移動
— たかな (@TaKaNa_211) 2020年7月15日
2個目: 県をまたがない移動
3個目: 県はまたがない移動 pic.twitter.com/5gEh4w90yP
“今回は同書籍の執筆陣にお越しいただいて、それぞれのパートに関して語っていただき(LT)つつ、全員のトークセッションを行う という内容を予定しています” / “MySQL徹底入門 進化した8.0を実戦活用する! - connpass” https://t.co/xj6Qq8F1wE
— とみたまさひろ🍣🍺 (@tmtms) 2020年7月17日
詐欺師がわざわざ詐欺ですとは言わないのと同じでな
— (Ǝ)ɐsıɥıɥso⅄ ouɐɓnS (@koshian) 2020年7月16日
表現規制や差別ってのはわざわざ規制しますとか差別しますって言いながら来るわけじゃないんだよ
「限度ってものがある」「さすがにいかがなものか」「非倫理的だ」「子供に悪影響が」「差別を助長する」
そう言いながらやってくるんだよ