こんな感じ pic.twitter.com/suYCYI4Qp0
— 𝕋𝕠𝕞𝕚𝕥𝕒 𝕄𝕒𝕤𝕒𝕙𝕚𝕣𝕠 🍣🍺 (@tmtms) 2020年6月15日
MySQL for Python developersに参加を申し込みました! https://t.co/pTcoefllki #mysql_cafe
— 𝕋𝕠𝕞𝕚𝕥𝕒 𝕄𝕒𝕤𝕒𝕙𝕚𝕣𝕠 🍣🍺 (@tmtms) 2020年6月15日
slave の対義語と同じ単語だからという理由で master という単語を変えようとしたり、ウィルスと同じ名前だからという理由でコロナビールを買わなくなったり、アメリカ人のやることはわからん。
— 𝕋𝕠𝕞𝕚𝕥𝕒 𝕄𝕒𝕤𝕒𝕙𝕚𝕣𝕠 🍣🍺 (@tmtms) 2020年6月15日
ぼくは逆の意見で、政府や専門家の意見が一貫していないことが科学性を(かろうじて)担保していると思います。時間や人で一貫しているのは科学ではなくドグマだからです。薬が発明されなくてもコロナの様相はあれこれ変じます。対策も様相に応じて微調整するのが妥当です。 https://t.co/C3infLlFfg
— 岩田健太郎 Kentaro Iwata (@georgebest1969) 2020年6月15日
もしかして言霊の国なのか?
— 𝕋𝕠𝕞𝕚𝕥𝕒 𝕄𝕒𝕤𝕒𝕙𝕚𝕣𝕠 🍣🍺 (@tmtms) 2020年6月15日
[https://twitter.com/tmtms/status/1272540494761881612:embed#RT @hmkz : 「manコマンドは知識が男性だけのものであるという性役割意識の現れだpersonコマンドに改名しろ」とか言い出す日も近い。]
最近のカーネルアップデートでどうやら直ったらしい。普通に Bluetooth 繋がるようになった。
— 𝕋𝕠𝕞𝕚𝕥𝕒 𝕄𝕒𝕤𝕒𝕙𝕚𝕣𝕠 🍣🍺 (@tmtms) 2020年6月15日
Unicodeの数学用英数字記号というブロックに、アルファベットの色んな字体(𝐁𝐨𝐥𝐝 や 𝐼𝑡𝑎𝑙𝑖𝑐 や 𝙼𝚘𝚗𝚘𝚜𝚙𝚊𝚌𝚎)があったのでそれを表示できるページを作ってみた。 / “Character Converter” https://t.co/qu0iE3udNs
— 𝕋𝕠𝕞𝕚𝕥𝕒 𝕄𝕒𝕤𝕒𝕙𝕚𝕣𝕠 🍣🍺 (@tmtms) 2020年6月15日
ところどころ無い文字があるのが面白い。コード領域は用意されてるのに未定義文字なのは数学で使われない文字だからなのかな。
— 𝕋𝕠𝕞𝕚𝕥𝕒 𝕄𝕒𝕤𝕒𝕙𝕚𝕣𝕠 🍣🍺 (@tmtms) 2020年6月15日
こんな感じ。これらの字はフォントの違いじゃなくて文字コード(コードポイント)が割り当てられてるところがUnicodeの面白いところ。 pic.twitter.com/j3LU7LY45a
— 𝕋𝕠𝕞𝕚𝕥𝕒 𝕄𝕒𝕤𝕒𝕙𝕚𝕣𝕠 🍣🍺 (@tmtms) 2020年6月15日
言葉刈り、使う語彙をいじったら社会問題が改善されるかというと(言霊信仰の人はともかく)そんな事実はないわけです。なので「ある言葉を問題視して言葉を置き換えさせる」というプロセスの中で、その問題についての認識を共有していくのが目的の特殊なコミュニケーションだと思っている。
— Kazuo Moriwaka (@moriwaka) 2020年6月15日
このやり方のまずい点として言葉狩りをする側が、とにかく対象の言葉を置き換えさせる行動をとりがちな問題がある。背景の社会問題を伝えないと目的が果たされず「やかましく言われたから替えた。理由はしらないけどどうでもいい」という人が増えるだけになる。
— Kazuo Moriwaka (@moriwaka) 2020年6月15日
この手法が採られる理由は悪い点と表裏一体で「とにかく『悪い言葉』をみつけて置き換えさせる」というおそらく小学1年生でも可能なタスクで参加できる。しかも少なくともある観点では『正しい側』に立つので気持ちいい。頭・体力・金をつかわず気持ちいいので非常に拡散力が強い。
— Kazuo Moriwaka (@moriwaka) 2020年6月15日