「行政が差別をするなんて」というコメントもあったけど、そんな次元じゃないでしょう。行政による差別はこれまでにもたくさんあったけど、「多数の死者が見込まれる感染症事態がいま進行中であるにもかかわらず、行政が感染予防よりも差別することを優先した」、という話です。
— 金明秀 KIM, Myungsoo (@han_org) 2020年4月2日
最新話『小さな声③』更新しました。 #ヤンガル #ヤンキー君と白杖ガール
— うおやま🐟ヤンキー君と白杖(はくじょう)ガール (@uoyamangamanga) 2020年4月4日
コミックス④巻は5月23日発売です。好評予約受付中!
ニコニコ→https://t.co/GhexP2poJ9
pixiv→https://t.co/vD2XofcXeh
マンガハック→https://t.co/cvC1npCPbJ pic.twitter.com/tFrUZlcDYy
法律の問題なんだっけ…? 会社の規定のせいだと思ってたわ。 https://t.co/NxWFSJaA4b
— とみたまさひろ🍣🍺 (@tmtms) 2020年4月4日
よくわからんが、複雑な場合分けを実装し始めたら負けだという感覚があるわけですが、行政の皆さんはないのかしら。
— Masahiko KIMOTO 木本雅彦 (@masahiko_kimoto) 2020年4月4日
“ごめんなさい。僕、雇用調整助成金をガンガン活用するように伝えていました。しかし、この支払スパンをみると、本当に困っているお店は使えないですよね。本当にごめんなさい” / “ヤラれました。雇用調整助成金。支払いまで2ヶ月以上の見込み、助成率が90%適用でも助成し…” https://t.co/yY5X5yzf0G
— とみたまさひろ🍣🍺 (@tmtms) 2020年4月4日
テレワークとリモートワーク、どっちで呼んでます?
— りず (r.izumita) (@rizumita) 2020年4月4日
現在、ワクチン候補が7種類見つかってる。
— tetsu (@metatetsu) 2020年4月4日
ビル・ゲイツ財団は7つの工場を建設して見切り発車で全種類生産を始めるそう。数カ月後、治験結果が出れば6つのワクチンは捨てられて数十億ドルの損になるが、どれが効くか判明してから工場建設するより遥かに早く投与開始できるとhttps://t.co/On4zL5wIrt
“アメリカ大使館は、「日本政府が広範囲に検査を行わないと判断しているため、どれだけ感染が広まっているか正確に把握することが難しい」としています” / “在日米大使館 米国民に帰国準備呼びかけ 新型コロナウイルス | NHKニュース” https://t.co/Y3guobrh4u
— とみたまさひろ🍣🍺 (@tmtms) 2020年4月4日
3/29 は雪降ったりして天気が悪かったからじゃないかな。 https://t.co/9pVZNcZ8fs
— とみたまさひろ🍣🍺 (@tmtms) 2020年4月4日
一応作家なので、「自粛を要請」という文言を見るたびイラッとしている。校正さんから「自粛とは自ら慎むことであり、他者から要請されるものではありません」とエンピツ入るよ。そんな言語的まやかしでいつまで責任逃れをするつもり? いいかげん、日本語の悪用をやめていただきたい。
— 坂井希久子 (@kiku_sakai) 2020年4月4日
現金給付がなければ、いままでどおり仕事に行くよ。あたりまえじゃないか。仕事しなけりゃ食えないんだから。生きていけないんだから。仕事に行かずに家にいろというのなら、金をよこせよ。「家にいろ、金はやらん」というのは、「ウイルスをまきちらかさないように、飢えて死ね」ってことだろうが。
— PAN太 (@panta_rhei2004) 2020年4月3日
Zoomでバーチャルガールズバーをオープンして儲けたろ!と思ったけどドリンクを飲むときに怖い顔のおじさんが現れる問題が見つかったため閉店です pic.twitter.com/AOSuvk6Nvo
— †ょレ)†ニゅぅན⇂ȷ̶ ٩( ᐖ )و (@nariyu) 2020年4月4日
押谷による『皆様に伝えたいメッセージ』です。
— 新型コロナクラスター対策専門家 (@ClusterJapan) 2020年4月4日
長文ですが、たくさんの方々に読んでいただけたらと思います。 pic.twitter.com/s0jASV6Jrb
長野県信濃町在住の作家、環境活動家のCWニコルさんが死去されました。79歳。南ウェールズ生まれの信州人でした。ご冥福をお祈りいたします。#ニコルさん
— @shinmaiweb (@shinmaiweb) 2020年4月4日
まだ少し先の刊行になるのですが、すでにAmazonで予約が始まりましたのでアナウンス。 日本が世界に誇る漫画家の星野之宣先生のデビュー45周年を記念するムック本が出ます。田中さんも文章を寄せてます。 ぜひ皆さんにご覧いただきたい素晴らしい内容です。ご予約、よろしく。https://t.co/Ul4i54O0Jk pic.twitter.com/m3eVCiHWFL
— 安達裕章 (@adachi_hiro) 2020年3月26日
[https://twitter.com/tmtms/status/1246445688260452352:embed#RT @Kevin0601: 【群馬牛乳協業組合】 成分無調整牛乳 (群馬県前橋市) ローソンさんの牛乳がリニューアル🥛製造は群馬牛乳協業組合さん より一層シンプルなデザインに。 中国語や韓国語が入ってるのもかなり珍しいと思います! #milk #牛奶 #우유 #牛 #…]
海外の企業が続々と「距離を取ろう」を自社のロゴを使って仕掛けたタイミングで、いくつかの日本の企業に「これやりませんか」と提案したんだけど、「ロゴのレギュレーションがあるからNG」って言われたところが多く、「ああこれが日本の不誠実な真面目さ」なんだよな、と残念に思った。 pic.twitter.com/DK6jJZY2Xd
— 牧野圭太@カラス/エードット (@MAKINO1121) 2020年4月4日
[https://twitter.com/tmtms/status/1246445948928065539:embed#RT @nandemo seisaku: このドリル凄い、子どもが必死で勉強する🗡️🛡️ https://t.co/ZhXAv8x8sk]
先のドリルはこれです。
— kenji (図解!なんでも制作日記) (@nandemo_seisaku) 2020年4月4日
ドラゴンクエストゆうしゃドリル 小学校低学年向け算数編https://t.co/CGe1ClfulG
ヨドバシでは社長や専務などの重役が店舗見回りに来ると新型コロナの流行ってる地域の店舗でもマスクを外して接客しろとの指示が出ます。 SNSの力で助けてほしい。。。#新型コロナ
— とある通信系スタッフ@第五人格 (@Identity41yodo) 2020年4月3日
ヨドバシはブラックだったのか…。
— とみたまさひろ🍣🍺 (@tmtms) 2020年4月4日
今ほどコロナ騒ぎが大きくなかった1ヶ月ぐらい前にヨドバシ行ったら例の空間除菌(笑)グッズを店員みんなが首から下げてて「そっかーヨドバシはそういう会社なのかー」と思ったわね
— はんぺん (@hnpn914) 2020年4月4日
“感染者が出ても気付きもしない状況。ある意味、日本ではオーバーシュートは起こらないんです。気付かない。この状態を早く変えないと、気付いた時には手遅れということになりかねない” / “「このままでは手遅れに」iPS山中教授が強い危機感” https://t.co/MDqYhb8tCh
— とみたまさひろ🍣🍺 (@tmtms) 2020年4月4日
“所得条件を絞り、人数基準を作り、増減額を調整し、収入減少を証明する書類を求め…アホかってレベルの精密さだ” “日本における事務コストとは、基礎自治体で、末端職員が、命で支払うものなのだ” / “正しい給付とは - はてなの鴨澤” https://t.co/L9Wbb0Uz5T
— とみたまさひろ🍣🍺 (@tmtms) 2020年4月4日
“「クラスター対策をおこなう」は、戦術級の話なのだ。ところが、この戦術級の対策が、日本政府のおこなう対策の実質的なすべてになってしまっているフシがある” / “クラスター対策は優れた戦術だけど戦略がなければ必然的に破綻する - はてなの鴨澤” https://t.co/nt1ddsYQhA
— とみたまさひろ🍣🍺 (@tmtms) 2020年4月4日