Kajiyama-San speaking for #mercari, the eBay of Japan. A unicorn company which joined #MySQL Analytics Service beta program this year. They found the new service to be the fastest of all technologies they tested so far. Way Faster than Google BigQuery. #OOW19 #CodeOne pic.twitter.com/SNdBVrMT8h
— MySQL (@MySQL) 2019年9月16日
RMS、自由ソフトウェア財団からも退くのか。https://t.co/n3pGTrGKzW
— Ryou Ezoe(江添 亮) (@EzoeRyou) 2019年9月17日
[State of the Dolphin] MySQL開発チームを率いるTomas UlinよりMySQL 8.0の最新情報をお届けしています。Document StoreやInnoDB Clusterの改良に加え、継続的な機能追加の例として次のマイナーバージョン MySQL 8.0.18ではHash JOINが追加されることが紹介されました #OOW19 #CodeOne #mysql_jp pic.twitter.com/uF0ntZ2Y06
— MySQL_Jp (@mysql_jp) 2019年9月16日
大遅刻して参加 #nifcloud_emup
— とみたまさひろ🍣🍺 (@tmtms) 2019年9月17日
へー、Debian も LTS あるのかー #nifcloud_emup
— とみたまさひろ🍣🍺 (@tmtms) 2019年9月17日
確かに Debian は定期的にリリースされないって印象あったわ。 #nifcloud_emup
— とみたまさひろ🍣🍺 (@tmtms) 2019年9月17日
私が Debian から Ubuntu に移った後でした。
— とみたまさひろ🍣🍺 (@tmtms) 2019年9月17日
Snap は知ってるけど Flatpak は知らなかった #nifcloud_emup
— とみたまさひろ🍣🍺 (@tmtms) 2019年9月17日
ユニットテストと単体テスト同じ意味には違いないのに単体テストだとエクセルスクショのイメージが湧くのは何故だろう・・・#pyconjp #pyconjp_3
— ぷろぷろ (@pro_proletariat) 2019年9月17日
第20回ニフクラ エンジニア ミートアップ「Red Hat/CentOSユーザーのためのUbuntu入門」全プログラム終了!飛び入りもありで、Ubuntuで盛り上がりました。皆様ありがとうございました。 #nifcloud_emup pic.twitter.com/5w8oTQEMK7
— ニフクラ (@niftycloud) 2019年9月17日
— とみたまさひろ🍣🍺 (@tmtms) 2019年9月17日
つ RFC6532
— とみたまさひろ🍣🍺 (@tmtms) 2019年9月17日
末の子が産まれて14年くらい経ちますが、解決してませんね。
— とみたまさひろ🍣🍺 (@tmtms) 2019年9月17日
うちは 女男女で、性別が違うと間違わないみたいだけど、息子のことを自分の弟の名前で呼びそうになることはあります。
なんか、年取って酷くなった気もしないでもない。
— とみたまさひろ🍣🍺 (@tmtms) 2019年9月17日
近所のスーパーに総菜が一つも残ってない…。
— とみたまさひろ🍣🍺 (@tmtms) 2019年9月17日
RFC が出てから7年経つけど未だに遭遇したことないです。
— とみたまさひろ🍣🍺 (@tmtms) 2019年9月17日
今日は git subtree を初めて使った。
— とみたまさひろ🍣🍺 (@tmtms) 2019年9月17日
個人的にほしい政治団体。
— Ryou Ezoe(江添 亮) (@EzoeRyou) 2019年9月17日
ソフトウェア特許から国民を守る党
商標権侵害スラップ訴訟から国民を守る党
ベルヌ条約の翻訳権10年留保を復活させる党
これは、MTAだけじゃなくてPOP/IMAPやメーラーまで影響しちゃいますからねぇ。
— とみたまさひろ🍣🍺 (@tmtms) 2019年9月17日
これがほんとに普及したらMIMEじゃないシンプルな世界になるような気はするんですけど。
ポケモンの「進化」は一個体の変化なので生物学的には進化ではなく変態なんだけど、天文学ではひとつの恒星の変化を「進化」と呼ぶそうなので、ポケモンが星だと考えれば進化で合っている。ポケットモン・スターである
— 柞刈湯葉(いすかりゆば) (@yubais) 2019年9月17日
Eメールなんて無くなればいいのに…と思って20年くらい経ちました。
— とみたまさひろ🍣🍺 (@tmtms) 2019年9月17日
MIME つらい…https://t.co/8tnngJRDcu
— とみたまさひろ🍣🍺 (@tmtms) 2019年9月17日
そういや RFC でてから 20年以上経つのに、未だに Content-Transfer-Encoding: binary なデータ見たことないな。
— とみたまさひろ🍣🍺 (@tmtms) 2019年9月17日
MIME では multipart/alternative の中は後ろの方が優先ですね。
— とみたまさひろ🍣🍺 (@tmtms) 2019年9月17日
技術書のしおりに万札を使うと存在が気になって何度も開いて読み進めることができる pic.twitter.com/i3VwHNCXmO
— akazunoma (@akazunoma) 2019年9月17日
研究員数もさることながら、「成果は出ていても競争的資金が少なくて運営費交付金が多いからけしからん」は論理的にはつまり「競争的資金より運営費交付金のほうが成果が出る」ということになるのでは… https://t.co/HeAjMHpOx9
— S (ツイートはスレッド全体をご確認ください) (@esumii) 2019年9月15日