ちゃうねん、
— ところてん (@tokoroten) 2018年11月27日
複数人で決済するから、事故ったときに皆が少しずつ悪いから、誰も悪くない、という仕組み。
責任を誰も取らないから(的外れなことに)チャレンジできるし、反省もしない。 https://t.co/Dwo7WVS3xZ
誰も責任をとらないためにハンコを集めるってんなら、それを効率化させるためにプルリクをエライ人向けに乱発してエライ人側は自動承認する仕組みとか作ろうぜ(白目
— なぎせ ゆうき (@nagise) 2018年11月27日
誰かのtwitterで先日言ってたけど、10万円で新車を買いたい人が大勢いても買えるわけがないが、それを普通「自動車不足」とは呼ばない。それと同じで、例えば企業が最低賃金レベルの賃金で募集をかけて、応募してくる労働者の数が全然足りなかったとしても、それを「人手不足」と呼ぶのはおかしい。
— Shin Hori (@ShinHori1) 2018年11月26日
大企業の研究部門でマシンのメモリが4ギガしかないって話とかが炎上するたびに1年以上前の「サイボウズの標準機は32GBですけど?」の記事がリツイートされるので広告効果だけでもかなり黒字なのではないか笑https://t.co/TXDnw1ZCAs
— nishio hirokazu (@nishio) 2018年11月27日
そのうち「徳利に酒を入れるのはマナー違反」とか出てきたりして。
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年11月28日
目上の人間に「お酌」していませんか?
— えむば姫 (@m_bird) 2018年11月27日
実はそれ、他人にお酒を飲むペースを押し付けることになる、マナー違反なんです。
年次を重ねてきた者に対して、酒を飲むペースを管理できていない、と指摘するのと同じです。
だから、お互い自分の酒は自分で注いで飲む、これが重要なんですね。
DNS系統図を1年ぶりに更新しました。/ DNS RFCs – ttkzw's site https://t.co/n3bCBvin8r
— Takashi Takizawa (@ttkzw) 2018年11月28日
仕事だからといって、ついつい「出勤」していませんか?
— SADA (@SADA32200277) 2018年11月27日
「出勤(しゅっきん)」は「出金」を連想しビジネスシーンおいて最も忌み嫌われるものです。
つまり出勤すること自体が、ビジネスシーンではマナー違反となります。
むやみやたらな出勤を控えることが出来るビジネスマンの第一歩です。
しかし、つい出勤(出金)してしまったあなたにも挽回するチャンスはあります。
— SADA (@SADA32200277) 2018年11月27日
それは退勤です。
「退勤(たいきん)」は「大金」を連想し、利益を追求する企業にとって大変喜ばしい事です。
つまり、定時で退勤することが最も正しいビジネスマナーと言えます。
皆さんも今日から実践してみましょう。
Speee×Asakusa.rb Ruby2.6リリースパーティーに参加を申し込みました! https://t.co/peQBaj6NRn #asakusarb
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年11月28日
(ノ´∀`)ノ゙祭りだヽ(´∀`ゞ)祭りだ!
— NifMo@ニフティ公式アカウント (@NifMo_Official) November 28, 2018
🎉 #NifMo4周年 記念!🎁
このアカウントをフォロー&このツイートをRTで、最新ハイエンドスマホ「HUAWEI Mate 20 Pro」を抽選で1名様📱にプレゼント!
Wチャンスはメーカー様提供ノベルティを含むグッズセット(合計40名様)!✨
▼詳細は画像をタップ!
たぶん新幹線の改札じゃないかと…。
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年11月28日
中国でアリババがやってるレストラン。こういうの回転寿司なみに普及しそうな気がする。見た目も可愛らしいし。 pic.twitter.com/7PpQIzSoqu
— set0gut1 (@set0gut1) 2018年11月28日
for文を書く時に変数名をiにしていませんか?
— ⑨ (@circled9) 2018年11月28日
for文でiを使うのは「for i 」つまり「自分のために」という意味になり、ビジネスシーンでの使用はマナー違反です。
相手を尊重する意思表示をする「for u」になるように変数名をuにしましょう。
「経営者は良いマシンを支給すべきだ」論も「従業員は経営者にマシン支給のメリットを示すべきだ」論も、自分が欲しいものを他者が与えろという駄々で、非生産的な議論をしている間に「良い待遇の会社に転職する従業員」や「マシンの支給を決める経営者」などの行動する人たちに置いていかれるのである
— nishio hirokazu (@nishio) 2018年11月28日