噂には聞いたことがあったが、あの伝説の… #locke_fan / “多人数ボードゲーム「超人ロック」の新版が今冬発売決定。一部アップグレードとキャラの新規追加も - https://t.co/b1h1Yp9Iux” https://t.co/Ws9q9JP2OI
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年9月6日
なんでエンジニアの勉強はプライベート時間にしないといけないってことになってるのか。就業時間中に勉強してもいいってことにすればいいだけな気がするんだけども。 / “「プライベートでは一切勉強したくない」と言っていた社員のこと - …” https://t.co/Tw6QtMjLuK
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年9月7日
勉強できる人と差ができちゃうのは当然なんだけど、件の記事は「業務に必要な勉強でもプライベート時間で行え。業務時間中には勉強時間は与えない。そんな人間を雇ったのが間違いだった」と読めちゃって、従業員に対する会社の態度としてそんなんでいいのかなーと思ったのでした。
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年9月7日
勉強できる人と差ができちゃうのは当然なんだけど、件の記事は「業務に必要な勉強でもプライベート時間で行え。業務時間中には勉強時間は与えない。そんな人間を雇ったのが間違いだった」と読めちゃって、従業員に対する会社の態度としてそんなんでいいのかなーと思ったのでした。
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年9月7日
魔法かな。 / “手書きのUIスケッチが瞬時にWebコンテンツに MSの技術が魔法のよう - ねとらぼ” https://t.co/r6Pl0Tte8T
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年9月7日
常に競争に晒されてて、もっと働いていたいのに2年でクビになるって話かと思っちゃた。
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年9月7日
あ、明日「XP祭り」か。いけるかな…
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年9月7日
すでに「満員御礼」だった。そりゃそうか。
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年9月7日
大江戸Ruby会議07のスピーカーやタイムテーブルを公開しました! プログラマーの松本さんの話も聞けてお得なカンファレンスです。 https://t.co/c13ZiYPDEd
— SHIBATA Hiroshi (@hsbt) 2018年9月7日
平成も終わろうというのに、JavaScript は未だにシングルクリックとダブルクリックの区別もつかないのか。
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年9月7日
そろそろ区別できるようになってるんじゃないかと淡い期待を抱いたのですが、何も変わってなくてガッカリしたって話でした。
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年9月7日
たしかに今新しくウェブアプリを作るのならダブルクリックさせるようなUIにはしないんですけど、大昔に作られたアプリでUIの一貫性で対応せざるを得ないことががが…
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年9月7日
dblclick イベント自体は JavaScript に普通にあるから別にめんどくさくはないんだけど、click イベントと dblclick イベントの両方拾っちゃう。jQuery でも同じ。
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年9月7日
JSら大昔からたまに使うんだけど、いまだにググりながらコード書いてます。
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年9月7日
はい。似たような感じで実装しました。dblclick 使わずに click を数える感じで。しかし面倒だ…。
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年9月7日
「ソフトウェアエンジニアは技術革新に付いていくために勉強する必要性が高い」→わかる
— ǝunsʇo ıɯnɟɐsɐɯ (@otsune) 2018年9月7日
「研修だけで勉強して、プライベートではしないエンジニアは比較すると伸び悩む」→事実としてはそうだね
「当社はプライベートでも勉強するエンジニアを採用する」→それって育成に金出さないブラック宣言じゃ?
件のブログについては、Aさんはスキルアップしたいから業務時間中に勉強させて欲しかったのに、エンジニアたるもの勉強はプライベートでするものだと経営者に言われて、残業ゼロというより残業代ゼロと言った方がいいんじゃないの?という感想でした。
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年9月7日
普通は業務に必要なスキルは、業務時間中に給料もらって身につけるものだと思うんだけどな。
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年9月7日
なお自分は、マンガやアニメ見てるだけじゃ誰もお金くれないけど、コンピューターで遊んでるだけで給料もらえるなんてお得!と思ってる派です。
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年9月7日
時給じゃなくて年俸制だからだったりしますかね。
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年9月7日
厳しい…
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年9月7日
大阪地震の時にlineが沢山来る→安否を返信する→時間かかる&スマホの電池減る。
— nut (@kangaerujikan) 2018年9月6日
ってのを体験したので今回の台風の時はひと段落付いたらlineのアイコンをこんな感じにしてた。※画像は例
既読付けなくても返信出来なくてもとりあえず安否を伝える事が出来たはず・・
よかったら参考にしてください。 pic.twitter.com/7RxK4mhgbo
毎度のことながら、今回もこちらのツイートを貼っておきます。もしものために、東京以外でも大変役立つ『東京防災』を読んでおきましょう。ダウンロードしておくと、ネットの繋がらない場所でも読めて便利です。https://t.co/LyvDeJ59ex
— たられば (@tarareba722) 2018年9月6日
「関電勤め」を関根勤に空目したのでもうだめです。
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年9月7日
「英語を中高で6年もやってんのに日常会話すらできない」ってのよくみるけど、英語教育だけ言われるのはかわいそうだな。算数はもっとやってるのに三角関数の微分とかできない人普通にいそうだし、理科を6年やったのに水素水を買う人はいるし、国語なんて12年とかやっても日本語読めない人いるぞ。
— てんにょ (@barinoriron) 2018年9月6日
3年ほど前にツイートしてました。残念ながら今回、絵の描きおろしはありませんが…(私個人の想像ですが、聖の体調を気遣ってくださったのだと思います) https://t.co/g5KKRtyNJw
— mia (@mia_hsgw) 2018年9月7日