昨日の「3月のライオン」取り逃してた…。ディスクの空き容量なかった。
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年3月18日
あ、「3月のライオン」は録れてた。「カードキャプターさくら」が録れてなかった。再放送を予約。
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年3月18日
寝転びながらじゃなくてちゃんと座ってやったらスコアが上がった。#タイピング速度測定
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年3月18日
「一般的にタイピングがそこそこ速いと言えるレベル」(ローマ字)
ランク: SS
打鍵数: 214 打鍵
平均入力打鍵: 7.13 打鍵/秒
瞬間最高打鍵: 10 打鍵/秒
ミス数: 1 打鍵https://t.co/PwkXwuEUpB
Software Design 5月号から拙著「Linuxのしくみ」の補完的な連載をします。書籍の抜粋コピペではなく、切り口を変えたり、カーネルに関するTIPSを紹介したりする予定です。カラーなので図も見やすいはず #linux_in_practice #gihyosd
— sat (@satoru_takeuchi) 2018年3月18日
NifMo 新生活キャッシュバックキャンペーンhttps://t.co/xBPVYoPg9V
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年3月18日
「わろてんか」だんだん見るのがつらい時代になってきた…
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年3月18日
渡辺美樹に労働問題を担当させたり、杉田水脈に差別問題を担当させたり、「ごめんwww俺ら長時間労働もヘイトスピーチも是正する気まったく無えからwww」という自民党のスタンスがよく分かる適材適所っすね
— シュナムル (@chounamoul) 2018年3月17日
戦時中なみ
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年3月18日
"自民党が、彼を質問者としたこと自体に、自民党が思い描いている「働き方改革」の実態が垣間見える" "ようやく醸成されてきた「長時間労働はよくない」という流れを、心の底では苦々しく思っているというメッセージ" / “過労死遺族にワ…” https://t.co/XQsfo1eQjs
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年3月18日
ちょっと vue コンポーネント入れようと思ったら npm とか webpack とか知らない言葉がでてきて困る…。まあ今どきは知ってないといけないんだろうなぁ…。
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年3月18日
npm は Ruby の bundler みたいなもんだな。前に使ったことあったけどまったく覚えてない。
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年3月18日
夫が出産祝いで飲み会に行く件。
— ゆり@2人目34w妊娠つらい (@lily0210) 2018年3月16日
男女置き換えると、10ヶ月間深夜残業土日出勤を続けやっと成功したプロジェクトのお祝いに妻のみが招待され、上司に「君は引き続き残業してくれ」と言われるようなもん。
頑張ったのは俺なのになぜ妻が?労われるべきなのは俺ではないのか?
世の妻が怒る理由がこれ。
出産直後は妻が入院してたり実家に行ってたりして夜帰ってもどうせ独りだし、今後は気楽に飲みに行くこともできなくなるから…って感じなのかと思ってた。
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年3月18日
自分もない
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年3月18日
「HUGっと!プリキュア」は「おジャ魔女どれみ」っぽいなーと思ってたら玉木麗香みたいなのも出てきた。
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年3月18日
よくてきてるなー。本物の新聞みたい。 https://t.co/72g5zFFdSg
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年3月18日
独自の判断でアカウントをばんばん凍結してるのに、裁判所の判断には "全削除をすれば、将来の表現行為まで不可能になる" と反論してるツイッター社さんすごい。 / “なりすまし:全削除命令…ツイッター社に さいたま地裁 - 毎日新聞” https://t.co/SXI5RrGlFB
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年3月18日
Git の操作は普段は Emacs の magit でやってますが、push や merge は大事なことなのでコマンドラインからやってます。
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年3月18日
数週間前に東仲プロデューサーからお電話いただき、なんだろか?と思ったら、『99.9%』の中で「週刊バイブス」を使ってもいいでしょうか?というご相談でした。松田奈緒子先生、ゆうきまさみ先生、河合克敏先生、みなさん即OKをくださいまして^ ^ 本日の放送となりました! #刑事専門弁護士
— ヤマウチナオコ (@Na0oCo) 2018年3月18日
「99.9-刑事専門弁護士」最終回見た。全編通して面白かった。
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年3月18日
弁護士報酬はきっと大金になってるんだろうけど、そこは描かれてないのが闇っぽい。
あと、ドラマで描かれてる司法の問題はたぶん現実でも問題なんだろうけど、あそこまでできる弁護士さんは現実には存在しなそうというところが救いがない
EM菌や水からの伝言なんかは明らかに非科学的だから自分で判断できるんだけど、放射能とか水素水とかは科学的かどうか自分では判断つかないから、結局発言してる人を信頼できるかどうかで判断しちゃってるんだよなぁ。人格攻撃するような人は信頼できないとか。お役所の見解もわりと信頼してる。
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年3月18日
でも政治が絡むとお互い人格攻撃してるんで両方とも信頼できなかったり。お役所もやっぱりそんなに信用しちゃいけないんだなーと最近は思い直したり。ある分野では専門家で信用に足りる人でも他の分野に対する発言が正しいとは限らないしな。
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年3月18日
で、元文科省の前川さんの件に関しては、本人の言うことが信用できるかどうかはしらんけど、はじめに人格攻撃してきたのは政権側だから政権側の言うことは信用できないってことに自分の中でなってるんだよなぁ。
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年3月18日