なんか脈絡なく昔調べた話を思い出した。ここ数日震災の話をずっと聞いてたし。 https://t.co/OQGmNH64fV
— Yuki Yugui Sonoda (@yugui) 2018年3月12日
一部の人々が言っているとおり、いわゆる「モリカケ」問題は、些細な公私混同か、でなければよくある粗雑な利益誘導の事案にすぎないのかもしれない。でも、それらを隠蔽するために政権に連なる人々がやらかしたことは、民主主義の前提と歴史をまるごとひっくり返す暴挙だったと思う。
— 小田嶋隆 (@tako_ashi) 2018年3月12日
改竄が話題ですが私もよくGitで歴史の改竄してます。
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年3月13日
エプソン擁護の人が結構いるけど、Amazonのレビュー見ると同様の被害にあった人が他にもいるし、不正を働きやすいような仕組みのキャンペーンをやったメーカーにも責任あると思う。 / “エプソンのキャッシュバックキャンペーンでキャッ…” https://t.co/fGdzQDNKLA
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年3月13日
ザルな仕組みで運用するなら、製造番号の重複があったとしても応募者全員にキャッシュバックするくらいの覚悟が欲しい。
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年3月13日
コカコーラ色の電車が停まってた。 pic.twitter.com/OhXpfCkeAX
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年3月13日
申し込みました!けど延期でいいです。
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年3月13日
これについて安倍晋三議員(当時)は「直ちに謝罪して辞任すべき」と評してるけど、一般論として「総理の言動を周囲が勝手に忖度して、本意にそぐわない形でなんかまずいことをやらかした(もしくは未遂)」に関して総理本人に辞任まで要求するのは無理筋じゃない? 不用意な言動につき資質は問われるけど
— Yuki Yugui Sonoda (@yugui) 2018年3月13日
右も左もブーメラン。右の人が左の人に向かって言うのが目立つけど、まあそういう下品な物言いするネトウヨが多いってことなのかもな。
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年3月13日
おっ!と思ったら逆方向だった。 / “議場に乳児問題、異例のスピード対応 熊本市議会、4カ月で規則を改正 (西日本新聞) - Yahoo!ニュース” https://t.co/pgh3G619o9
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年3月13日
消費税を上げたら日本経済は壊滅する。増税を目論む財務省と戦う安倍さんを支持する!
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年3月13日
みたいなこと言ってた人どうしてるのかと思ったけど、普通に安倍さん支持してるみたいだから、日本経済が壊滅してもいいと思ってるんだろうな、きっと。
昨日ので一番リアルだったのは,裁判官が尋問中に介入して有罪方向に引っ張って行った場面かな。あるあるですね。#日曜劇場999#刑事専門弁護士
— 弁護士 中原潤一 (@lawyernakahara) 2018年3月12日
私が弁護士になった年に、事務所の先輩が担当する刑事事件で大阪地検特捜部の主任検事が証拠物のフロッピーディスクを改ざんした。村木厚子さんが無罪になった事件。衝撃を受けた。それが弁護士人生のスタートだった。「役人が公文書を改ざんするはずがない」なんてことは、まったくないのだ。
— 弁護士 亀石倫子 (@MichikoKameishi) 2018年3月12日
せっかく少し株があがったのに、こういう記事書いちゃうところが朝日新聞のダメなところ。 / “昭恵氏、「野党のバカげた質問ばかり」に「いいね!」:朝日新聞デジタル” https://t.co/En1yOF2tNH
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年3月13日
"これの説明が事実であれば、すでに明らかになっている書き換えよりも前から行政にとって不都合になると考えた公文書の内容を意図的に削除するなどの行為が行われていたことになり" / うわ、ひどいな… / “森友学園問題 財務省 以前か…” https://t.co/WLMiEFX137
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年3月13日
行政がデタラメやってるから、お上の言うことは信用ならんとか言われたり、似非科学が蔓延することになったりするんで、ちゃんとして欲しいわー。
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年3月13日
なんでExcel方眼紙で仕様書かくの? pic.twitter.com/bVVOqnz4XM
— Anubis (@Anubis_369) 2018年3月13日
皮肉を言いたくて「山口組が暴力団対策法の改正に参加」とか「清原が麻薬取締法の改正に参加」とか「蛭子能収が賭博罪の改正に参加」とかいろいろ比較対象を考えてみたが、どれも現実に及ばず断念した。現実に負けた
— 古川 (@furukawa1917) 2018年3月13日
>「働き方改革の公聴会、自民党側の質問者はワタミ」
"100年後は重要になっているかもしれないから、その時々の個人的な判断はしちゃいけない。できるだけ多くのものを記録として残し、国民の求めに応じて容易に提示できるようにすべきだ" / 去年の記事 / “「不当な政治介入を排除できる…” https://t.co/QssrM5onDj
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年3月13日
[https://twitter.com/tmtms/status/973574127586955266:embed#RT @NifMo Official: < #NifMo新生活応援 キャンペーン> . ∧_∧ ( ゚∀゚)=≡ (っ ≡つ= / ) バババババ ( / ̄∪ @NifMo Official をフォロー&このツイートをリツイートで応募完了…]
"デマもフェイクもお手のものとして有名なまとめサイト産経新聞が発行する「夕刊フジ」の公式サイト「zakzak」に3月8日に掲載されたフェイクニュース" / “【フェイク注意】民主党時代にも「文書書き換え」の前例!?→自民党時代の…” https://t.co/LGSWxjzp5I
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年3月13日