森友問題自体はどうでもいいと思ってるんだけど、文書偽造問題がどうでもいいという人を見かけてビックリした。
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年3月12日
偽造じゃなくて改竄だった。
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年3月12日
お、あの人いつの間にかLINE辞めてたのか。LINEを使う後ろめたさがひとつ減った。
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年3月12日
おっさんが花束持って電車乗ってると、会社辞めた人みたいだな。 pic.twitter.com/LlI2mQNowZ
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年3月12日
残念ながらまだ辞めてません
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年3月12日
敗戦が決まり、役人や裁判官の保身のために、様々な文書を焼き捨てたところから日本の戦後は始まった。以後、様々な形で文書の隠蔽はこれまであったが、それでもお役人が公文書を「改ざん」することはなかろう(だから必死に隠すんだろう)という漠然とした信頼が、今回いっぺんに吹き飛んだ。
— Shoko Egawa (@amneris84) 2018年3月12日
Emacsを使うのはやめなさい pic.twitter.com/7oaf5ei6rw
— kodai :: 🐬 (@0918nobita) 2018年3月12日
デカルト?
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年3月12日
哲学者光臨
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年3月12日