世界一透明度が高い川といわれるブラジルのプラタ川が大雨で氾濫し、ハイキングコースが美しい夢のような水の世界になった。
— tasha (@phootahh) 2018年3月3日
This hiking trail was transformed into a snorkeler’s paradise after days of rain.
(Brazil’s Recante Ecologico Rio de Prata.)https://t.co/6zR4H51x1j pic.twitter.com/GsHmu3vyqW
この界隈大丈夫なんかな…と思うような事故がときどき起きる。 / “2万3000件以上のSSL/TLS証明書の秘密鍵が電子メールでやりとりされたことが判明し、その全てが失効となる事態に - GIGAZINE” https://t.co/agsE4icUc8
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年3月5日
"あらかじめ定めた時間を働いたものとみなす裁量労働制には、ジョブディスクリプションが不可欠である" "職務内容が曖昧なままだと、企業や上司の“裁量”で従業員の仕事の範囲が広がり、仕事量が増える恐れがある" / “上司の裁量なのに…” https://t.co/xgEKEa4TOt
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年3月5日
某音楽配信サイトとか某動画配信サイドが初期の頃に著作権的にアウトなことをやっていたのと、某違法漫画サイトが今やってるのと同じことだったりするんかな。でも日本ではそういうビジネスの立ち上げ方はちょっと厳しいと思うんだけども。
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年3月5日
漫画村(言っちゃった)は、リンク集&ビューワーだったと思うので、アップロードさせてるわけではないんですよね。配信してるわけでもない(たぶん)。違法度的にはどっちが上なのかは私にはわかりませんが…。
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年3月5日
例の漫画サイトは漫画家に直接金が払われるような仕組みが構築されれば面白いことになるかも。とか思ってたりもする。
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年3月5日
PostgreSQLの pg_hba.conf のデフォルト値って、こんな風になってるぽいけど危なくないの?
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年3月5日
local all all trust
アメリカのCrunchyrollという日本のアニメマンガ映画配信サイトは、そもそも海賊サイトなのにものすごい会員数を集めてしまって、日本のライセンスホルダーに「正式にライセンスしねえと困るのおめーらだぞ」つって認めさせた海賊ヤロウですしねえ
— まっちーまちだ (@matchy3) 2018年3月5日
今回のカーリング選手の「韓国イチゴおいしい!」発言って、東京オリンピックにきた英国人選手が「日本の男爵薯はうまい!」っていうのと同じ感じ。母国で炎上するか?!「あれは俺たちイギリス人の品種だ」って農相がでばって「英国が日本から被ったポテト輸出の被害額は220億ポンド!」だっていうかな
— 浅川芳裕 (@yoshiasakawa) 2018年3月3日
日本の農水省が「韓国のイチゴ」による被害額220億円の根拠にしているのは、日本品種ですらない。すべて「韓国品種」の輸出額。斎藤農相が「日本から流出した品種をもとに韓国で交配された」っていっているけど、新品種の交配に育種家の許可は要らない。「盗作」じゃない。輸出も合法。被害額ゼロ
— 浅川芳裕 (@yoshiasakawa) 2018年3月3日
これは、種苗法の基本中の基本。農水省の研究機関でも、韓国品種「密陽42号」「密陽25号」同士を交配したコメ品種「タカナリ」なんか作っているし。あと素人が勘違いしているのは、日本のイチゴ品種A(例:章姫)とB(レッドパール)を掛け合わせたら、簡単にC(韓国品種)ができると思っている点
— 浅川芳裕 (@yoshiasakawa) 2018年3月3日
実際は、C1・C2・C3・・・といった何十の系統のなから品種目標に合うものを何年もかけて選抜していく、技術もセンスも根気もいる作業。現地取材と文献調査を相当したけど韓国のイチゴ育種レベルは高い。「韓国のイチゴがおいしいのは日本のパクリだから」という安易なコメントの域を完全に超えている
— 浅川芳裕 (@yoshiasakawa) 2018年3月3日
海外出張中、英国人に「えっ、日本は同性婚出来ないの?!」と驚かれ「先進国ではどこでも出来ると思っていた」と言われたので、現状を話したら「日本は海の日とか、メイドカフェとかラブホテルとかあるリベラルな国なんだから、同性婚はいつか出来るよ」と励まされ、複雑な気分になった。海の日。。。
— Masa Yanagisawa (@nw3masa) 2018年3月4日
Postfix のデーモンプログラムを Ruby で書くことができるライブラリを作ってみた / “PostfixDaemon - Ruby で Postfix のデーモンを書くライブラリ - @tmtms のメモ” https://t.co/SUW2rm4JHI
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年3月5日