ほんと、ログファイル作成タイミングを制御できないプログラムに対して、logrotate で create を指定するのはやめた方がいい。logrotate がファイル作成後 chmod & chown するまでの間に、プログラムがログを書こうとすると落ちちゃうし。実際経験あり。 https://t.co/4ikanwB7Ra
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年3月3日
logrotate は新しいファイルを root で作成して chmod & chown するので、ログファイルを open するタイミングを制御できないアプリだと、rootで作られた直後のファイルに書き込もうとして落ちたりすることもありますよ。実際経験あり。
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年3月3日
これは学生から社会人になったばかりの人によく見られるのですが、
— Amatsun (@Amatsun_0117) 2018年3月2日
「その日予定していた仕事を終えたら帰る」という人が結構います。
まったく冗談ではありません。社会人としての自覚はないんでしょうか。
たとえ予定していた仕事が終わっていなくても、帰る予定の時間になったのなら帰るべきです。
書いておいた
— おごちゃん / Baron (@ogochan) 2018年3月4日
> 現時点で「裁量労働制のメリットを言う人達」が致命的に勘違いしていること | おごちゃんの雑文 https://t.co/429veBaKhv
"現在問題になっている「拡大」はそういった「あるべき姿への拡大」とはちょっと違う。簡単に言ってしまえば、 自己の裁量で労働していない人達への拡大 なのである" / “現時点で「裁量労働制のメリットを言う人達」が致命的に勘違いして…” https://t.co/jFHj57V0LK
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年3月4日
これを読んでいてふと思ったが、体育会系管理は多そうだが、発想の根にはボクシングやサッカーといった一定時間内でかたをつけなければならないスポーツではなく、勝敗が決まるまでいつまでもだらだらやれるスポーツ(つまり野球)にあるのではなかろうか。 https://t.co/n0Y1CIf5xL
— arton (@arton) 2018年3月4日
CVE-2011-1548 かな。最近の logrotate には su ていう指定ができるのか。全然知らなかった…。 https://t.co/T537oUOpp0
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年3月4日
まあ、アプリ用のログは logrotate なんて使わずに、syslog 風のものに投げるか、アプリが自分でログをローテーションする仕組みにした方がいいんだろうなーとは思う。
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年3月4日
logrotate は色々残念なので systemd か何かが引導渡して欲しい(不定期ポスト)。つい最近も脆弱性を見つけたし、バグを踏んだしな。コード読むと辛い気持ちになるよ。
— さとうふみやす@シェルまおう(自称でない) 🚲=3 (@satoh_fumiyasu) 2018年3月4日
SECURITY: createolddir: Create old directory as unprivileged userhttps://t.co/mSzfpIqv7d
「HUGっと!プリキュア」見てみた。おジャ魔女どれみのハナちゃんが出てた。
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年3月4日
「HUGっと! プリキュア」のエンディング、3D CG だと思うんだけど、3Dに見えない。かなり自然な2Dアニメに見える。すごいなー。
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年3月4日
近所の古墳まで散歩 pic.twitter.com/NqjQ3yR6wl
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年3月4日
今日はこの辺は -2.8℃〜21.6℃ だった模様。いちおう冬日。
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年3月4日
山崎まさよしをなぐさめる井上陽水です pic.twitter.com/gGy19PUzzV
— 八十嶋悠介 (@yaso_0111) 2018年3月3日