自分はCのポインタで困ったことはないけど、ポインタのポインタのポインタとか、ポインタを返す関数のポインタのポインタとかは困ったことあるので、ポインタで困ってる人の気持ちはわからんでもない。
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年1月30日
ポインターってウルトラ警備隊の自動車のことですよね。
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年1月30日
あれtypoだったのか。文字数の制約か何かだと思ってた。 https://t.co/Vt5lVRdy0s
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年1月30日
日本語における管理職という言葉は「意思決定」「管理」「調整」を兼ねているのでたちが悪い。
— ところてん (@tokoroten) 2018年1月30日
意思決定する立場にひとが、延々と管理をやっている。
「意思決定職」「労務管理職」「利害調整職」みたいな感じで、職分を分けられんもんだろうか。
#bpstudy にお招きいただき、テスト駆動開発のライブコーディングデモを行いました。お越しくださった方々の反応も良く、成功したという手応えを掴みました。が、講演後にチャックが全開だったことを(こっそり)教えていただき、激しく動揺している…… https://t.co/Wizy6upAdC
— Takuto Wada (@t_wada) 2018年1月30日
#週刊報道LIFE
— Tad (@CybershotTad) 2018年1月29日
世界広しと言えど同姓制があるのは3か国だけ。強制的に定めているのは日本だけ。 pic.twitter.com/kiEJduUnSf
サイボウズ技術顧問の武内さんの著書、[試して理解]Linuxのしくみ ~実験と図解で学ぶOSとハードウェアの基礎知識 https://t.co/u8cjTie4Dr の中身を見せてもらったのですが、これいいですよ。いまどきのハードウェアとかパフォーマンスを意識したコードの書き方を要領よく学べます
— KOSAKI Motohiro (@kosaki55tea) 2018年1月30日
複数アカウント使い分けてる人、大変そう。
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年1月30日