geminabox 試してみるけど、キャッシュされない gem があるな。どういう条件なんだろう。
— とみたまさひろ💎Ruby貢献者 (@tmtms) 2018年1月18日
バイナリgemをRubyのバージョン別に管理しようと思ったら、Rubyバージョン毎にgeminabox立てないといけないのかな、やっぱり。
キャッシュされないのは気のせいだった。ローカルのどこかのキャッシュを見てたっぽい。
— とみたまさひろ💎Ruby貢献者 (@tmtms) 2018年1月18日
前はMySQLの謎機能を普通に使ってたけど、最近はMySQLとPostgreSQLの両対応してるもんで、並の機能しか使ってなくてちょっとさみしい。
— とみたまさひろ💎Ruby貢献者 (@tmtms) 2018年1月18日
これ、自分の意識としては完全に逆で、プロプラソフトウェアの場合は修正どころか調査もおぼつかないから一般的な用途からはみ出すのが怖いけど、OSSの場合は調査も修正も圧倒的にやりやすいから、使えるはずと思ったら突っ込んでいける https://t.co/rvm7zJb36y
— tagomoris (@tagomoris) 2018年1月18日
数十年前にOSS使ってることに文句言われたことを思い出した。
— とみたまさひろ💎Ruby貢献者 (@tmtms) 2018年1月18日
「何かあったらどうするんだ」
俺「直せばいいじゃん」
MySQLはもう何かあっても直せる気がしません。
— とみたまさひろ💎Ruby貢献者 (@tmtms) 2018年1月18日
まだOSSなかった!
— とみたまさひろ💎Ruby貢献者 (@tmtms) 2018年1月18日
s/数十/十数/
参加登録しました! MySQLバージョンアップの基礎知識 https://t.co/jtY8UfbYrO #atnd #mysql_jp
— とみたまさひろ💎Ruby貢献者 (@tmtms) 2018年1月18日
"「SQLアンチパターン」の監訳者の和田卓人さんを招いて、スペシャル会を開催します" #nseg / “「SQLアンチパターン」読書会スペシャル - connpass” https://t.co/tIV9YFFj1B
— とみたまさひろ💎Ruby貢献者 (@tmtms) 2018年1月18日
今日はセーターを着るのを忘れて新幹線を降りてしまった。寒い。
— とみたまさひろ💎Ruby貢献者 (@tmtms) 2018年1月18日
",".split(",", -1) で。
— とみたまさひろ💎Ruby貢献者 (@tmtms) 2018年1月18日
デフォルトだと分割後の配列の末尾から空文字列が削除されます。
気が狂ってるには同意。
Perl由来の変な仕様はときどきあるんですけど、互換の問題があるので今更変更できないという…。
— とみたまさひろ💎Ruby貢献者 (@tmtms) 2018年1月18日
上田真田まつりにディズニーが! / “東京ディズニーリゾートがあなたの街にやってくる!|東京ディズニーリゾート35周年“Happiest Celebration!”|東京ディズニーリゾート” https://t.co/UMo8i3P3Ay
— とみたまさひろ💎Ruby貢献者 (@tmtms) 2018年1月18日
「未来のうてな」20年ぶりくらいに読んだ。全然話覚えてなかったから新鮮な気持ちで読めた。面白かった。
— とみたまさひろ💎Ruby貢献者 (@tmtms) 2018年1月18日