正月休みにWebアプリづくりをやってみたいと思ってるみなさん、Railsの教科書はいかがでしょうか?Railsを使ってWebアプリの基礎を説明します。分量は、ほかの言語をやったことある方なら1日、初めての方なら3日程度で全てのプログラムを動かして試せる分量です。 https://t.co/FKc7iPgmoD
— igaiga (@igaiga555) 2017年12月29日
へー、知らなかった。 https://t.co/NMw4UY6FTQ
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2017年12月29日
書きました / “Ruby 2.5 の変更内容 その1 - @tmtms のメモ” https://t.co/p7THZYXFni
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2017年12月29日
個人的にはブロック内の rescue/else/ensure に begin, end を書かなくてよくなったのが嬉しいです / “Ruby 2.5 の変更内容 その1 - @tmtms のメモ” https://t.co/p7THZYXFni
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2017年12月29日
Hash#slice, Kernel#pp が嬉しいです / “Ruby 2.5 の変更内容 その2 - 組み込みライブラリ - @tmtms のメモ” https://t.co/nnWu9WPXJY
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2017年12月29日
分岐カバレッジ取得に SimpleCov とかが対応してくれるのに期待 / “Ruby 2.5 の変更内容 その3 - 標準添付ライブラリ - @tmtms のメモ” https://t.co/Vh54oyGzbE
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2017年12月29日