島根県と出雲市が水素水の工場の建設に助成金を八千万円出したって眉唾な話も発掘してそんなわけねーだろと思ったらマジでした。https://t.co/NBLzBfnUpM
— 機械@ (@ciel_machine) 2017年3月29日
市・県助成金合計 87,000千円……いやぁ、地元ながら泣けてくるねえ……
辻元清美議員が東日本大震災の義捐金を北朝鮮に送金していた、みたいな拙劣なデマを一部のネット右翼が拡散しているようだが、彼らはいわば仲間内だけで、そういうデマをネタとして消費し、大騒ぎをしたいだけの人たちであって、そのネタ自体の真実性などどうでもいいという人たちなのだと思っている。
— じこぼう (@kinkuma0327) 2017年4月2日
真に愛国的な態度に立つなら、国家が間違った方向に向かった時にはそれを食い止めることもあるのではないか、などというような「愛国の作法」の正論を説いても無駄である。彼らはただ自らに「快」の感情をもたらすものを愛国的だと信じ、「不快」の感情をもたらすものを売国的だと信じているだけだ。
— じこぼう (@kinkuma0327) 2017年4月2日
デマをネタとして拡散し、差別や偏見の言葉を喚き立てる彼らは、いわばそういうゲームを愉しんでいるだけなのだ。彼らにとって愛国的な態度とは、仲間内で愛国ゲームを愉しむ態度なのであり、逆に売国的・反日的と彼らが呼ぶ態度とは、そうした無益な愛国ゲームを内外から批判する態度なのである。
— じこぼう (@kinkuma0327) 2017年4月2日
Sequel 4.45 出てた。いろいろ deprecated になってる。 / “4.45.0.txt” https://t.co/aBQ9YxmvEH
— とみたまさひろ🍣🍺 (@tmtms) 2017年4月3日
ぼく個人の体験談だけど
— 燃え尽きたエエェにゃん (@arukakan) 2017年4月2日
理系の人の「かんたんに説明しますね」は、「難解な理屈を噛み砕いて説明してあげる」って意味だけど、
文系の人の「かんたんに説明しますね」は、「難しい理屈はすっ飛ばして暗記すべき結論だけ言ってあげる」
って意味だったので、考え方全然違うなーと思ってる
源泉徴収票についてのツイートが流れてたので、自分の過去10年分のを見てみたら、順調に下降傾向だった。ピーク時から100万円くらい下がってた。あんまり給料に頓着してなかったけど結構やばいな。
— とみたまさひろ🍣🍺 (@tmtms) 2017年4月3日
広島には出張扱いで行く所存。
— とみたまさひろ🍣🍺 (@tmtms) 2017年4月3日
4〜6月の給料の平均で社会保険料の支払額が決まるので、その月に残業して給与が上がると、社会保険料も高くなるから上司を殴り倒してでも定時で帰ろう #新社会人に送るメッセージ
— 地球戦艦ウニペロ (@uniperooo) 2017年3月30日
@maetoo11 あの源泉徴収票は数年前のですね。
— とみたまさひろ🍣🍺 (@tmtms) 2017年4月3日
@maetoo11 1000万円欲しい!
— とみたまさひろ🍣🍺 (@tmtms) 2017年4月3日
そろそろ仕事開始だー。これから忙しくなるなぁ。生活の合間の息抜きに、記録として育児漫画を載せようと思います。不定期でダラダラする予定。興味のある方だけどうぞ! #育児漫画 #子育て漫画 pic.twitter.com/6SVnP7an99
— 榊健滋 (@sakakikenzi) 2017年4月2日
ソニーを辞めたソフトウェアエンジニアの人たちが一人の例外もなく言っていたのが「上がそもそもエンジニアリングを理解していない」「エンジニアリングを理解できていなくて『プログラマ35歳定年』よろしくドロップアウトしたのがマネジャーに変身しただけのが多い」で、病巣はまだ深いんだろうな…
— ktgohan@技術書典2・い-03 (@ktgohan) 2017年4月3日
どこも同じなんですな。
— とみたまさひろ🍣🍺 (@tmtms) 2017年4月3日
多様で優秀な学生を取りたかったら、まずは学費と学生の生活費をタダにしろって話だよ。頭はいいのに、周囲の大人がアホすぎて中学くらいの時点でスタートラインにつくことすら諦めてる子を全部回収したら、日本の水準はめちゃめちゃに上がる。学問の世界に限らず上がる。
— 鴨澤眞夫 (@kamosawa) 2017年4月3日
大企業なので会社というよりも実は所属していた部署の問題なんじゃないかなぁ。それともソニーはどの部署もこんな感じなんだろうか。 / “ソニー株式会社を退職しました” https://t.co/1HJOkGglrV
— とみたまさひろ🍣🍺 (@tmtms) 2017年4月3日
まあうちの会社もオフショア推進みたいなことやってるので他人事ではないけど。
— とみたまさひろ🍣🍺 (@tmtms) 2017年4月3日
"東電は取材に「作業員と契約しているのは雇用主である業者で、東電としてどうこう言える話ではない」と回答した" / 下請けへの発注時に「再発注禁止」って決めることくらいできるんじゃないの? / “東京新聞:福島第一廃炉 危険手当 …” https://t.co/XIv4LWXbRi
— とみたまさひろ🍣🍺 (@tmtms) 2017年4月3日
「パン屋」では通らなかったものが「和菓子屋」に変更したら通ったんだがら、パン屋では"「我が国や郷土」の要素が不足している"ってことじゃん。「誤解」とか何寝ぼけたこと言ってるんだろうと思ったら産経だった。 / “「パン屋」がなぜ「…” https://t.co/ymiLEwFHDU
— とみたまさひろ🍣🍺 (@tmtms) 2017年4月3日
"いかにも日本人はダラダラと残業しているというメディアが煽る像とは随分違いますね。仕事の絶対量が多く、しかも労働者が少ない中、やりくりしている。これが残業の発生原因です" / “なぜ、残業はなくならないのか? / 労働社会学・常…” https://t.co/530QVAsXMB
— とみたまさひろ🍣🍺 (@tmtms) 2017年4月3日
この発言から早3ヶ月経ちましたが、5/13に長野でMyNA会やることにしたので、みんな長野に来いですよ。 https://t.co/esVrjUcvUJ
— とみたまさひろ🍣🍺 (@tmtms) 2017年4月3日
私は、サヨク臭っとかって思う間も無く 身近に「教え子を二度と戦場に送らない教師の会」ってのがあった。
— ひろみ (@hiromi19610226) 2017年4月1日
生意気盛りの私は 「後でだったら 誰でも言えるわい」って 考えの浅いことを思ってた。
「誰でも言えるうちに大袈裟に反対しなければいけない」ことは やっと大人になってわかった。