東ヨーロッパとか南アメリカとかどこでもええから違う国の話だとして、「業者から賄賂を受け取り便宜を図った閣僚は『嫌疑不十分』で不問に付され、知事は法令違反してないのに『公私混同だ!』と追放された」ってニュースが流れてきたら、みんな「すげーな、未開の部族国家だな」って笑うでしょw
— 菅野完 (@noiehoie) 2016年6月15日
まあ、未開の部族国家みたいなもんだからしょうがない。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2016年6月15日
この数ヶ月のマスメディアの報道ぶりを見ていると、前の大戦の時、新聞全紙と全出版会が鬼畜米英をこらしめる論調に同調したことが不思議でもなんでもなくて、うちの国の国民性に深く根ざした必然であったことがよくわかる。いじめる側にまわらないといじめられる小学校の教室みたいな国だよ。
— 小田嶋隆 (@tako_ashi) 2016年6月15日
「別に法令に違反してるんじゃないけど何か気に入らないから叩いていい」って雰囲気は、「明らかに違法だけど気に入ったからそれでいいじゃん」に直結してくに決まってる。
— 島田英二郎 (@asashima1) 2016年6月15日
「大手だから狙われる」のでも「大手なのに攻撃被害を受けてる」のでもない。「大手だからそれなりの投資をしてるので被害が発見できている」が正解だと思う。ウチは狙われてないと思う、だって被害起きてないんだもん、ってところは、単に被害に気づいてないだけかも。攻撃者からすると裸の王様。
— 上原 哲太郎 (@tetsutalow) 2016年6月15日
舛添の辞任が決まったということで、もう一回貼っておくか。 pic.twitter.com/FCgvCOQ7qh
— 水に濡れた犬スメル (@tri_man) 2016年6月15日
ただ Ruby でプログラム作ってるだけなのに、こんなにボーナスが貰えるとは。世の中不思議だなー。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2016年6月15日
まあ、ボーナスがいくら多くても小遣いは変わりませんけどね。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2016年6月15日
"強大な権力やコワモテ政治家には萎縮して何も言えず、お墨付きをもらった“ザコ”は血祭りにする。情けないことに、これが日本のメディアの現状なのである" / “舛添より酷かった石原慎太郎都知事時代の贅沢三昧、登庁も週3日! それでも…” https://t.co/CVpVXlkmAo
— とみたまさひろ (@tmtms) 2016年6月15日