石原慎太郎みたいな「キャラの立った」「貫禄のある」「無茶なジジイは先刻承知な」知事なら、どんなに無駄金を使ってもOKだが、イノセだとかマスゾエみたいな小物がコセコセと私腹を肥やすのは許せない、という都民の感覚は、ある意味パターナリズムの変形(家父長を求める奴隷根性)なのかな。
— 小田嶋隆 (@tako_ashi) 2016年6月14日
松井知事のツイートを見て驚きました。共産党都議団は、費用弁償の全額を各議員の退職時に都に寄付するために積み立てています。費用弁償廃止条例も提案しています。当の松井知事は、昨年、自分の4年分の給料を348万円値上げしました。 pic.twitter.com/LJGlislArp
— 大西哲 (@onishisatoru) 2016年6月3日
今回の執拗な“舛添叩き”はそのまま都議会とマスコミのスケールの小ささを物語る。
— 橋爪勇介 (@prof_butterfly) 2016年6月13日
⇒舛添より酷かった石原慎太郎都知事時代の贅沢三昧、登庁も週3日! それでも石原が批判されなかった理由 - BIGLOBEニュース https://t.co/tynwVAthtp
#rebuildfm で MySQL がディスられてた。まあその通りとしかいいようがない。最近は PostgreSQL を使い出す人が多いらしい。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2016年6月14日
都知事を続ける方法
— 赤い豚 (@cochonrouge) 2016年6月14日
1記者会見では、記者を恫喝
2出来る限り登庁しない
3出来る限り仕事しない
4都官僚に仕事を丸投げする
5銀行を作って潰す
6大学を改革して、ズタズタにする
7海外へは外交でなく、視察旅行で行く
8偉そうに振る舞う
9自公と喧嘩しない
10共産ともうまくやる
【2日に1缶以上飲むそこのあなた!】
— よなよなエール/ヤッホーブルーイング公式 (@yohobrewing) 2016年6月14日
ヤッホーとの年間契約で、ビール生活をもっと楽しくしませんか?好きなビールを自由に選ぶと毎月ビールが自宅に届く♪そしてVIP特典付き!新規募集中☆ https://t.co/AmRYQuy84k pic.twitter.com/CGHgiWg5Ju