@stealthinu 実際には Excel の実装を元に RFC が作られたのかもしれませんが…。
http://t.co/ZNxgIYy5xf
http://t.co/gTafh1YeYk
— とみたまさひろ (@tmtms) 2015, 2月 25
納豆に対する愛を感じる。それとペッパーくん。 / “ぐるぐるなっとう∞ねばねばなっとう - tomomi-pepper’s diary” http://t.co/Ia6biGxlOl
— とみたまさひろ (@tmtms) 2015, 2月 25
"Linuxは両親と暮らすモテない人々が自宅の地下室で書いているもの、と思っている人がこの地球上にまだいるのだとすれば" / リア充でどんかんなガチャピンが書いてるものと思ってた / “誰がLinuxを開発しているのか--数字で見…” http://t.co/KU55w1mHN7
— とみたまさひろ (@tmtms) 2015, 2月 25
「しあわせ信州創造プラン」の実現に向け、長野県ICT利活用戦略(案)に対するご意見を募集します。長野県の強みを生かすために情報通信技術をどのように活用していくか皆さまのご意見をお寄せください。http://t.co/FW6cVrfc7V
— NaganoPref (@NaganoPref) 2015, 2月 16
Postfix に mruby 組み込んで何か面白いことできないかと思ったけど、あんまりできそうにないなー。そもそもプラグインの仕組みがルックアップテーブルくらいしかない。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2015, 2月 25
@manemanezi イヤン(*ノ∇)ゝ
— とみたまさひろ (@tmtms) 2015, 2月 25
1.9.3 は 2011/10/31 リリースだから3年半弱で終了。1.9.0 は 2007/12/25 だったから 1.9 全体としては7年ちょっと。 / “Ruby 1.9.3 のサポート終了について” http://t.co/r7AKCl62C4
— とみたまさひろ (@tmtms) 2015, 2月 25
“TPP知財条項への緊急声明案の公開と、ご意見・賛同の呼びかけ | TPPの知的財産権と協議の透明化を考えるフォーラム” http://t.co/8a1x0AiQOC
— とみたまさひろ (@tmtms) 2015, 2月 25
おいやめろ / “(1)Excel方眼紙はこんな時に役に立つ《Excel方眼紙を究める》” http://t.co/7IuCWMRVEy
— とみたまさひろ (@tmtms) 2015, 2月 25
おかしいデータが入ってきたときに「正しくエラーを返す」のがDBMSにおける正常系で、「エラーをごにょごにょして格納する」のはむしろDBMSとしては異常系(や、MySQLはそれがデフォルトだけど
— yoku0825 (@yoku0825) 2015, 2月 25
つまり MySQL は異常。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2015, 2月 25
「プログラミングの適性がない人にプログラミングを教えてもプログラマーにはならない。では何になるか。PG になる」という @tmtms さんの名言を思い出してしまい、職場で笑いを噛み殺している。
— suno (すの) (@suno88) 2015, 2月 25
PATH に . を含めてしまい、その上さらに動作確認用の実行ファイルに test という名前をつけてしまう
#25歳までに経験しておきたいunix管理作業での失敗
— とみたまさひろ (@tmtms) 2015, 2月 25
シェルスクリプトに「rm -rf $WORKDIR/」と書いたけど変数名をtypoした
#25歳までに経験しておきたいUNIX管理作業での失敗
— とみたまさひろ (@tmtms) 2015, 2月 25
自分が au のケータイをやめたのは、auひかりの勧誘電話がひどかったのも理由の一つです。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2015, 2月 25