老眼で近くも遠くもピントが合わない。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2015, 2月 3
MySQL 5.5.42 がリリースされたらしい / “MySQL Lists: announce: MySQL Community Server 5.5.42 has been released” http://t.co/Eco43un7HK
— とみたまさひろ (@tmtms) 2015, 2月 4
MySQL 5.6.23 もリリースされてた / “MySQL Lists: announce: MySQL Community Server 5.6.23 has been released” http://t.co/J4R1EqQqac
— とみたまさひろ (@tmtms) 2015, 2月 4
E2 あさまに乗車。まだ走ってたのか…。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2015, 2月 4
@elcondor 金沢延伸後も残るのですね。E2 にあたると少し残念感。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2015, 2月 4
東京方面に移動中
— とみたまさひろ (@tmtms) 2015, 2月 4
おはようございます!
おかげさまをもって「うしおととら」がアニメ化でございます。
本当に支持してくださった皆さんのおかげです。
ありがとうございますね!
サクシャですもん、ものすごい嬉しさですとも!
\(^o^)/
— 藤田和日郎 (@Ufujitakazuhiro) 2015, 2月 3
【ITmedia】 みんながこのキーボードを待っていた! :
6段配列とTrackPoint物理ボタンが復活した「ThinkPad X1 Carbon」の心地よさを試す
http://t.co/1KGmMnnMc3
— レノボ・ジャパンThink製品担当者 (@LenovoJP_Think) 2015, 2月 4
プロジェクトの初期の頃は、
「よし!慎重に慎重に石橋を叩いていくぞ!」
と言ってるのに、
プロジェクトの終盤は、
「よし!このボロボロの橋を一気に駆け抜ける!立ち止まるな!いくぞ!」
「うわあああああああ」
「山田さん!?」
「見るな!いそげ!」
となってるのが面白い。
— むぎ@SE (@MUGI1208) 2015, 2月 4
@manemanezi ウェブ上で満席でも行ってみたら結構入れたりしますよ。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2015, 2月 4
@manemanezi 申し込み済みの人が優先ですけど、よっぽど満員じゃなければその後に入れてくれます。去年は行ってませんけど、一昨年まではそんな感じでした。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2015, 2月 4
@manemanezi 色々ブースが出てるのでうろうろしてもいいし、電源&無線LANつきの休憩所みたいなところもありました。技術書が割引価格で売ってたりも。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2015, 2月 4
上野駅の中の店が変わりすぎてた。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2015, 2月 4
東京暖かいなー
— とみたまさひろ (@tmtms) 2015, 2月 4
さて帰るよ
— とみたまさひろ (@tmtms) 2015, 2月 4
帰りのあさまの E2 を避けたら一時間暇になってしまった。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2015, 2月 4
アキバに行くにも中途半端だ。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2015, 2月 4
上野駅の中の店はどこも高いなぁ…
— とみたまさひろ (@tmtms) 2015, 2月 4
E7 乗車。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2015, 2月 4
ニュースで個人の死をその家族を巻き込んで祭り上げ詳細にバンバン流してる横でアニメや歌詞が自粛を求められる歪な結果に。
— 福来 (@ponkotufukurai) 2015, 2月 4
以前某Webアプリで、自動生成したパスワードを設定してたら、ある日から小文字しか受け付けないようなバリデーションが追加されてて、認証も出来ないし、以前のパスワード入れられないからパスワードも変えれないし、パスワード変えたければ書面で申請とかいう話になって、とてもつらかった。
— kiwanami (@kiwanami) 2015, 2月 4
登録するデータじやなければバリデーションなんてしなくてもいいのに。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2015, 2月 4
木下さんがInnoDBチームを辞めたとな! / “DB改造屋雑記: 再出発します。” http://t.co/UH2ehmk6Bx
— とみたまさひろ (@tmtms) 2015, 2月 4
こわい。もっと安全なものかと思ってた。 / “使うと危険!声の変わる「ヘリウムガス」で死亡事故続出 - Peachy - ライブドアニュース” http://t.co/73yhNbQiQ3
— とみたまさひろ (@tmtms) 2015, 2月 4
便利そう / “YARD Type Parser / YARD - A Ruby Documentation Tool” http://t.co/7Ba5yevpip
— とみたまさひろ (@tmtms) 2015, 2月 4
自分も「ネガティブな理由は一個もありません」って言って辞めたい!
— とみたまさひろ (@tmtms) 2015, 2月 4
RSpecは旬が過ぎた感がある。特にあの非互換さわぎでついていってもいいことないという共通認識が生まれてしまったような
— がちゃぴん先生 (@kosaki55tea) 2015, 2月 4
最近、本を買っても積ん読になるだけなので、あんまり買わないようにしてるんだけど、これは欲しい。ぜひ積ん読コレクションに加えなければ…。 / “漢(オトコ)のコンピュータ道: 書籍出版のお知らせ:理論から学ぶデータベース実践入門 ~…” http://t.co/EILEaFCG2t
— とみたまさひろ (@tmtms) 2015, 2月 4
Postfix 3.0 !
https://t.co/TFvsFW8MBi
— とみたまさひろ (@tmtms) 2015, 2月 4
"ここでは、著者の主張が気に入らなかったところを紹介します" / 確かにここで挙げられてる例は自分も気に入らない。ちょっと読んでみたくなった。 / “Effective Ruby - ククログ(2015-02-04)” http://t.co/WH1wnulnkb
— とみたまさひろ (@tmtms) 2015, 2月 4
@satoh_fumiyasu Post Postfix の登場が待たれます
— とみたまさひろ (@tmtms) 2015, 2月 4
Postfix 3.0 rc1 は 2.11 に比べてパラメータが 33個増えてるっぽい。
— とみたまさひろ (@tmtms) 2015, 2月 4